• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

複合構造を形成したナノカーボン物質の基礎物性解明

Research Project

Project/Area Number 15J05071
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山中 綾香  筑波大学, 数理物質科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywordsナノカーボン物質 / 第一原理計算 / NFE状態
Outline of Annual Research Achievements

ナノカーボン物質の半導体デバイス応用において本質となる、異種物質との複合構造体の電界下における基礎物性解明のため、中でもグラフェンナノリボンに注目し、端構造、原子吸着の及ぼす影響について調査を行った。
種々の端構造について安定性の調査を行った結果、水素が吸着した端が水素のない清浄端に比べエネルギー的に安定であった。また、いずれもアームチェア端はジグザグ端に比べて安定であり、さらに水素化端においては、アームチェア端とそれに近い端構造の安定性が同程度であることから、グラフェンナノリボン・ナノフレークは本質的に端構造にばらつきを持つことを明らかにした。電子構造の解析から、アームチェア端での高い安定性は半導体性に起因し、フェルミレベル近傍の状態数が増加するほど不安定化することを発見した。これらのリボンは電界印加によりエネルギーギャップが広がり半導体化する傾向があり、全体的に安定性が増す。また、電界印加によって高エネルギー領域に存在する真空に分布を持つ状態が低エネルギーシフトすることを発見した。強電界下ではこの状態へのキャリア注入が可能であり、電極-リボン間に新たな分布ができることから接触抵抗の低下が期待される。
また、28年度に予定する金属電極との接合系に関連して、近年注目を集めている六方晶窒化硼素の電極への応用可能性に着目し、この基礎物性探索を行った。安定性の調査から、清浄端ではグラフェンと同様アームチェア端がジグザグ端より安定であるのに対し、水素が吸着するとアームチェアからジグザグまでの全端構造において安定性が同程度であり、h-BNナノリボン・ナノフレークも本質的に端構造にばらつきを持つことを明らかにした。
以上の結果は、未解明であったナノカーボン物質の電界下での物性解明を行ったものであり、デバイス応用に向けた基礎研究として重要かつ意義深いものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

27年度にはナノカーボン物質の物性に対する欠陥、原子/分子吸着導入による影響の調査を予定していた。欠陥に関しては、原子欠陥とトポロジカル欠陥を対象としていたが、原子欠陥の計算量が多くトポロジカル欠陥の計算までには至らなかった。また、原子/分子吸着についても複数の原子/分子種を予定していたが、水素原子のみの計算となった。計画に比して欠陥や吸着原子/分子の種類が少なくなってしまったものの、計画では28年度に行う予定であった電極との接合に関する計算を前倒しで行ったため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

28年度は予定どおり電極とナノカーボン物質の接合系の調査を行うとともに、27年度に扱うことのできなかったトポロジカル欠陥や、他の吸着原子/分子について調査を行う。また、取り扱った複合構造について伝導特性の調査を目指す。原子/分子吸着については多種の原子/分子を取り扱うと計算量が多くなることが予想されるため、吸着させるナノカーボン物質の構造を限定することで対応する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Influence of electric field on electronic states of graphene nanoribbons under a FET structure2016

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 55 Pages: 035101

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.035101

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Energetics and electronic structure of graphene nanoribbons under a lateral electric field2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 96 Pages: 351-361

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2015.09.054

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 水素終端によるh-BNナノリボンの極性変調2016

    • Author(s)
      山中 綾香,岡田 晋
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会(2016年)
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Tuning of polarization of h-BN nanoribbons by the edge hydrogenation2016

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      第50回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-22
  • [Presentation] Structural dependence of electronic properties of graphene nanoribbons on an electric field2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      ホノルル(アメリカ)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Energetics of Edge Formation Processes of Graphene2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      MNC2015
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of Local Electric Field on Electronic States of Graphene Nanoribbons2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      SSDM2015
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] h-BNナノリボンのエネルギー論と電子状態2015

    • Author(s)
      山中 綾香,岡田 晋
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19
  • [Presentation] Energetics and electronic structure of h-BN nanoribbons2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      第49回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [Presentation] Energetics and Electronic Structure of Graphene Edges2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      ICDS2015
    • Place of Presentation
      エスポー(フィンランド)
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Energetics and electronic structure of graphene nanoribbons2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      NT15
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electronic structure and energetics of graphene nanoribbons under an external electric field2015

    • Author(s)
      A. Yamanaka and S. Okada
    • Organizer
      ISIC18
    • Place of Presentation
      ストラスブルグ(フランス)
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi