• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

緑茶カテキンEGCGのmicroRNA発現調節作用とその分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 15J05716
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 脩平  九州大学, 生物資源環境科学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
KeywordsEGCG / Let-7b / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

マクロファージにおいてEGCGのmicroRNA発現制御を介した生体調節作用発現メカニズムについて検討した。まず、マクロファージの極性に対するEGCGの影響を検討した。EGCGを経口投与したマウスの腹腔マクロファージを採取し、M1マクロファージおよびM2マクロファージのマーカーとなる遺伝子の発現量を測定したところ、コントロール群と比較してEGCGを経口投与した群においてM2マーカー遺伝子の発現量が高値を示した。また、採取した腹腔マクロファージをEGCG含有培地で培養し、M1ならびにM2マーカー遺伝子発現量を測定したところ、EGCG処理によりM2マーカー遺伝子発現量が増加した。これらの結果から、EGCGはマクロファージの極性をM2型へと分極させることが示唆された。
EGCGを経口投与したマウス生体内のマクロファージにおけるLet-7bの発現量を測定したところ、EGCGの経口投与によりマクロファージにおけるLet-7bの発現量が増加した。次に、マクロファージの極性に対するLet-7bの影響を明らかにするため、細胞内に導入されLet-7bと同様の機能を発揮するRNAであるLet-7b mimicをマクロファージ細胞内に導入し、マクロファージ極性マーカー遺伝子の発現量を測定した。その結果、Let-7b mimicの導入により、M2マーカー遺伝子発現量が増加した。このことから、Let-7bがマクロファージの極性をM2型へと分極させることが明らかとなった。さらに、EGCGのマクロファージ極性調節作用に対するLet-7bの関与をLet-7bの機能を阻害するRNAを用いて検討したところ、Let-7b inhibitorにより、EGCGのM2マーカー遺伝子発現増加作用が減弱した。以上の結果から、EGCGはLet-7bの発現上昇を介してマクロファージの極性をM2型へと分極させることが示された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 緑茶カテキンEGCGのメラノーマ幹細胞形質阻害作用に関与する遺伝子の同定2017

    • Author(s)
      山田脩平、黄宇慧、塚本俊太郎、立花宏文
    • Organizer
      第71回日本栄養食糧学会
  • [Presentation] 緑茶カテキンEGCGはmicroRNA Let-7bを介してマクロファージの極性を調節する2017

    • Author(s)
      山田脩平、牧尾彰子、立花宏文
    • Organizer
      第22回日本フードファクター学会学術集会
  • [Presentation] マクロファージにおける緑茶カテキンEGCGのmicroRNA発現調節作用とその機能2017

    • Author(s)
      山田脩平、牧尾彰子、福富拓哉、立花宏文
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi