• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非天然型アミノ酸を利用した膜透過性ペプチドの創製とそのDDSキャリアとしての応用

Research Project

Project/Area Number 15J05945
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

加藤 巧馬  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords膜透過性ペプチド / ドラッグデリバリーシステム / 非天然型アミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

非天然型アミノ酸を用いた膜透過性ペプチドの有用性を評価するために、側鎖にジアミン構造を有する新規非天然型アミノ酸とそのホモペプチドの合成を行った。また、ペプチド二次構造制御の観点から新規ジ置換アミノ酸とその含有ヘテロペプチドの合成を行った。これらのペプチドの二次構造解析ならびに膜透過性評価、さらに遺伝子デリバリーへの応用についても検討した。
側鎖にジアミン構造を有するアミノ酸ならびにペプチドの合成と評価:側鎖にアミノエチル基を有するリシン(Lys(AEt))と側鎖にグアニジニルエチル基を有するリシン(Lys(GEt))の二種類のアミノ酸とそれらのホモノナペプチドを合成し、細胞膜透過性の評価と遺伝子導入実験を行った。その結果、Lys(GEt)からなるホモペプチドが比較的低濃度において最も良い膜透過性を示し、遺伝子導入実験でも効率的なエンドソーム脱出と良い遺伝子導入効率を示した。
新規ジ置換アミノ酸とその含有ヘテロペプチドの合成と評価:五員環状ジ置換アミノ酸の側鎖にアミノ基ないしグアニジノ基を一つ有するジ置換アミノ酸を新たに合成し、R9ペプチド(アルギニン(Arg:R)の9量体)をベース配列として、ジ置換アミノ酸を3残基ごとに3つ導入したペプチドを合成した。CDスペクトルの測定により溶液状態でのペプチド二次構造解析、膜透過性機能の評価、遺伝子デリバリーへの応用を行った。その結果、ジ置換アミノ酸を導入したペプチドはヘリカル構造が安定化されていることや、細胞との接触時間依存的に細胞内取り込み量が増加することが明らかになった。遺伝子導入実験の結果、ジ置換アミノ酸を含有するペプチドは、R9ペプチドと比較して有意に遺伝子導入効率が高く、持続的な遺伝子発現が可能であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定では、平成27年度には「分子モデリング」、「ジ置換アミノ酸とペプチドの合成」および「ペプチド二次構造解析」を行う予定であった。予定通り、新たなジ置換アミノ酸の合成を達成し、分子モデリングに基づくペプチドの設計と合成、およびそれらのペプチドの二次構造解析を達成することができた。また、ジ置換アミノ酸のみならず、非天然型のアミノ酸とその含有ペプチドも合成し評価を行うことで、非天然型アミノ酸を利用した膜透過性ペプチドの創製に役立つ知見が多く得られた。さらに、予定を前倒しする形で、これらペプチドの膜透過性やDDSキャリアとしての応用についての検討も始めることができていることから、研究は概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在、ペプチドをDDSキャリアとして用いたプラスミドDNAデリバリーについて、その細胞内への取り込み機構などの検討を行っており、引き続きペプチドを用いた遺伝子導入実験を行っていく予定である。また、平成27年度中にジ置換アミノ酸を用いたペプチドについては市販の遺伝子導入試薬に比べて持続的な遺伝子導入が可能であることが明らかになったが、その詳細な機構についても調査を進める。また、ここまでで得られた知見を基に、カチオン性基の数を増やすなどした新たなジ置換アミノ酸などを合成し、より良い膜透過性ペプチドの開発も行っていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A Cell-Penetrating Peptide with a Guanidinylethyl Amine Structure Directed to Gene Delivery2016

    • Author(s)
      M. Oba, T. Kato, K. Furukawa, M. Tanaka,
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: ー

    • DOI

      10.1038/srep19913

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 塩基性官能基を有する五員環状ジ置換アミノ酸を利用した膜透過性ペプチドの開発2016

    • Author(s)
      加藤 巧馬、大庭 誠、田中 正一
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 環境応答型二次構造変化を利用した細胞膜高透過性ペプチドの開発2016

    • Author(s)
      山下 博子、出水 庸介、加藤 巧馬、大岡 伸通、三澤 隆史、服部 隆行、田中 正一、内藤 幹彦、大庭 誠、栗原 正明
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] ヘリカルプロモーター導入によるオリゴアルギニンの構造制御と膜透過能への効果2016

    • Author(s)
      三澤 隆史、山下 博子、加藤 巧馬、服部 隆行、大庭 誠、田中 正一、内藤 幹彦、出水 庸介、栗原 正明
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Gene delivery using a cell-penetrating peptide with a guanidinylethyl amine structure2016

    • Author(s)
      大庭 誠、加藤 巧馬、田中 正一
    • Organizer
      第8回武田科学振興財団薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      武田薬品研修所(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] Evaluation of cell-penetrating helical peptides having five-membered ring disubstituted amino acids2015

    • Author(s)
      Takuma Kato, Makoto Oba, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Place of Presentation
      Honolulu (United States of America)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of cell-penetrating peptides using five-membered disubstituted amino acids having a guanidino group2015

    • Author(s)
      加藤 巧馬、大庭 誠、田中 正一
    • Organizer
      第52回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      平塚市中央公民館(神奈川県・平塚市)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-18
  • [Presentation] Cell-penetrating ability and plasmid DNA delivery using fluorescein-labeled arginine-rich peptides2015

    • Author(s)
      Makoto Oba, Kaori Furukawa, Takuma Kato, Yosuke Demizu, Hiroko Yamashita, Masaaki Kurihara, Masakazu Tanaka
    • Organizer
      11th Australian Peptide Conference 2015
    • Place of Presentation
      Kingscliff (Commonwealth of Australia)
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アルギニン含有ペプチドの細胞膜透過性とpDNA デリバリーに関する研究2015

    • Author(s)
      大庭 誠、古川 かほり、加藤 巧馬、山下 博子、出水 庸介、栗原 正明、田中 正一
    • Organizer
      第31回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [Presentation] グアニジニルエチルアミン構造を側鎖に有する非天然型アミノ酸を利用した膜透過性ペプチドの開発2015

    • Author(s)
      大庭 誠、古川 かほり、加藤 巧馬、田中 正一
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi