• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

迅速に骨接合する歯科矯正用骨膜下アンカレッジデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 15J06344
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

上園 将慶  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords歯科矯正 / アンカレッジデバイス / 有限要素解析
Outline of Annual Research Achievements

本年は昨年度に立案した新規形状に関して、1.デバイス設計の健常性および、2.デバイスと骨の接合強度の検討を行った後、3.前臨床試験を行った。
1. 検討には有限要素解析を用いた。新規デバイスの三次元メッシュモデルを作製し、規定方向、荷重下における三次元モデルの最大主応力分布の計算を行って、デバイス各部位に過度な応力集中がないか検討した。応力集中部位があった場合には、厚みや曲率を変更して、臨床での使用上、デバイスの破壊が生じないよう改変した。
2. 検討には引き続き有限要素解析を用いた。1.の実験を通じ、改変したデバイスが皮質骨および海綿骨から構成される骨に植立されている三次元メッシュモデルを作製し、臨床で想定される大きさ、方向の荷重下で皮質骨および海綿骨に生じるvon Mises応力分布の計算を行って、デバイスと骨の接合強度の推定を行った。当初は骨表面5 mm四方程度に密着するようなデバイス形状を想定していたが、詳細な解析を行った結果、大きさに選択の余地があることが明らかとなった。上記までの研究によって最適化された形状の試作デバイスをTi6Al4V合金で作製し、ドライベンチテストを行った。試作デバイスを厚さ1.0 mmの模擬皮質骨に設置し、対照群は既承認の歯科矯正用骨接合デバイスとした。試験の結果、設置時に皮質骨に生じたdefused damage areaは小さかったが、骨接合強度は既承認品と同程度であった。
3. 試作デバイスをマイクロミニピッグの顎骨に設置し、マイクロCT画像の観察、除去試験を行った。手術から4週間後に検体を周囲の骨と一塊に摘出し、評価を行った所、CT画像では、デバイスの上面および中空部での新生骨形成が認められ、除去試験では想定内の方法でデバイスの完全な除去が可能であった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Shape Optimization of Bone-Bonding Subperiosteal Devices with Finite Element Analysis2017

    • Author(s)
      Ogasawara Takeshi、Uezono Masayoshi、Takakuda Kazuo、Kikuchi Masanori、Suzuki Shoichi、Moriyama Keiji
    • Journal Title

      BioMed Research International

      Volume: 2017 Pages: 1~7

    • DOI

      https://doi.org/10.1155/2017/3609062

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 舌縮小術を施行し矯正歯科治療単独で咬合の改善を図ったBeckwithWiedemann症候群の1例。2017

    • Author(s)
      上園将慶、小川卓也、山口總、森山啓司。
    • Organizer
      第41回日本口蓋裂学会総会。
  • [Presentation] 骨格性上顎前突症患者におけるモーションキャプチャーを用いた発音時口唇動態解析の試み。2017

    • Author(s)
      高橋由紀、東堀紀尚、伊藤洋介、上園将慶、門田千穂、秋山咲子、疋田理奈、鈴木聖一、森山啓司。
    • Organizer
      第27回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会・学術大会。
  • [Presentation] ハイドロキシアパタイト/コラーゲンナノ複合体コーティングの新生骨誘導能に関する基礎的検討。2017

    • Author(s)
      上園将慶、高久田和夫、菊池正紀、鈴木聖一、森山啓司。
    • Organizer
      9th Worlf Implant Orthodontic Conference.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨格性Ⅱ級不正咬合患者の発音時における口腔周囲軟組織動態の解析。2017

    • Author(s)
      高橋由記、東堀紀尚、舩橋健太、松村健二郎、伊藤洋介、上園将慶、門田千穂、秋山咲子、疋田理奈、鈴木聖一、森山啓司。
    • Organizer
      第76回日本矯正歯科学会学術大会。
  • [Presentation] 歯科矯正用アンカレッジデバイスへの応用を目指した新規HAp/Colコーティング法の開発。2017

    • Author(s)
      門脇佳緒里、打越哲郎、上園将慶、菊池正紀、森山啓司。
    • Organizer
      第76回日本矯正歯科学会学術大会。
  • [Presentation] HAp/Colによる急速な骨膜下骨誘導は母骨の吸収機転を伴う。2017

    • Author(s)
      平塚泰三、高久田和夫、菊池正紀、上園将慶、鈴木聖一、森山啓司。
    • Organizer
      第76回日本矯正歯科学会学術大会。
  • [Presentation] Shape optimization of subperiosteal devices using finite element analysis.2017

    • Author(s)
      Ogasawara T, Uezono M, Takakuda K, Kikuchi M, Suzuki S, Moriyama K.
    • Organizer
      ASIAN PACIFIC ORTHODONTIC CONFERENCE 2018 Residents’ Forum
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi