• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

赤外分光法を用いた微生物型ロドプシンの水素結合環境解析

Research Project

Project/Area Number 15J06609
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

伊藤 奨太  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords光受容タンパク質 / 構造解析 / 赤外分光法 / 分子振動 / 微生物型ロドプシン
Outline of Annual Research Achievements

近年、タンパク質の構造決定が発展しているが、水素結合供与基の環境まで詳細に調べることは未だに難しい。本研究では、(1)光受容膜タンパク質である様々なイオン輸送型微生物型ロドプシンの構造解析を行い、その機能発現と水素結合環境を明らかにすることを目的とする。また、(2)赤外分光法により得られる振動情報に着目し、分子振動情報をその倍音・結合音の成分にまで拡張し、タンパク質の機能発現との関係性を明らかにしたい。
(1)様々なイオン輸送タンパク質に対する系統的な赤外分光解析
計6種類のタンパク質に対して、系統的な構造解析を行った。選定したタンパク質は、輸送可能なイオン種やその方向性に多様性がある。プロトンポンプは非常に強い水素結合をした水分子が存在することで、機能を実現することは知られていたが、今回の系統的な赤外分光解析の結果、他の4種類においても強い水素結合を形成した水分子が存在していることが明らかとなった。さらにアミノ酸変異体を用いた構造解析の結果、その水分子の位置がずれていることが示唆された。このように、微生物型ロドプシンはそのイオン輸送の実現のために、活性中心の水素結合環境を柔らかに制御していることが明らかとされた。
(2)タンパク質における分子振動の倍音・結合音の振動解析
これまでのタンパク質の構造解析では、分子の伸縮振動・偏角振動の解析により、タンパク質の緻密な水素結合環境の解析が行われてきた。本研究では、タンパク質の分子振動の倍音・結合音の振動解析を行い、単純な伸縮振動との比較を行う。光駆動外向きプロトンポンプを対象にC-C伸縮振動・C-H偏角振動の解析を行った。倍音・結合音の振動モードは、その振動の非調和性のために振動数がシフトすることが想定されるが、今回の測定結果からは振動数シフトが全く見られず、タンパク質ならではの振動の非調和性と思われる信号が得られた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Solid-State Nuclear Magnetic Resonance Structural Study of the Retinal-Binding Pocket in Sodium Ion Pump Rhodopsin2017

    • Author(s)
      Shigeta, A., Ito, S., Inoue, K., Okitsu, T., Wada, A., Kandori, H. and Kawamura, I.
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 56 Pages: 543-550

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.6b00999

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] FTIR analysis of a light-driven inward proton pumping rhodopsin at 77 K.2017

    • Author(s)
      Ito, S., Sugita, S., Inoue, K. and Kandori, H.
    • Journal Title

      Photochemstry and Photobiology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/php.12771

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A natural light-driven inward proton pump.2016

    • Author(s)
      Inoue K., Ito, S., Kato, Y., Nomura, Y., Shibata, M., Uchihashi, T., Tsunoda, S. P. and Kandori, H.
    • Journal Title

      Nature Communication

      Volume: 7 Pages: 13415

    • DOI

      10.1038/ncomms13415

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 微生物型ロドプシンのプロトン輸送メカニズム2017

    • Author(s)
      伊藤奨太
    • Organizer
      新学術領域 ”柔らかな分子系”第20回ワークショップ「構造変化で操る分子の機能」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2017-01-21 – 2017-01-21
    • Invited
  • [Presentation] Transport Mechanism of light-driven inward proton pump revealed by FTIR spectroscopy2016

    • Author(s)
      Shota Ito, Sahoko Tomida, Yoshitaka Kato, Yurika Nomura,Satoshi Tsunoda, Keiichi Inoue, Hideki Kandori
    • Organizer
      The 54th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FTIR study of sodium binding and photoreaction in KR22016

    • Author(s)
      Shota Ito, Rei Abe Yoshizumi, Shinya Sugita, Keiichi Inoue, Tatsuya Iwata, Masayo Iwaki, Hideki Kandori
    • Organizer
      EMBO Conference The 17th International conference on Retinal Proteins
    • Place of Presentation
      Potsdam, Germany
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全反射赤外分光法でみるKR2のNa+結合サイトの構造解析2016

    • Author(s)
      伊藤 奨太、杉田 真也、吉住 玲、井上 圭一、岩田 達也、岩城 雅代、神取 秀樹
    • Organizer
      新学術領域”運動超分子が織りなす調和と多様性” 第4回領域全体会議
    • Place of Presentation
      長崎大
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi