• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

二次元π共役金属錯体ナノシート

Research Project

Project/Area Number 15J06673
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

PHUA JIA HAN EUNICE  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords金属錯体ナノシート / 液液界面合成 / 気液界面合成
Outline of Annual Research Achievements

金属イオンと配位子からなる金属錯体はその組み合わせによる様々な構造や物性を実現することが可能である。近年、当研究室では錯体で構成された二次元物質である配位ナノシート(CONASH)の合成、特性評価を報告している。中でも、ビス(ジチオレン)金属錯体ナノシートは金属イオンのd軌道と配位子のp軌道の相互作用により特異的な物性を発現すると期待される。本年度はこの系のバリエーション拡張のため、新たにヘキサアミノベンゼンを配位子としたビス(ジイミン)ニッケル錯体ナノシート(NiDI)の合成を行った。
初めに液液界面合成法によるNiDIの合成を試みた。本手法はCONASH合成時に使用される有用な手法であるが、NiDIの合成には適しておらず質の低いサンプルしか得られなかった。合成条件を検討したところ、ヘキサアミノベンゼンがニッケルイオンと錯形成する際には配位子の酸化が必要であることを見出し、気液界面合成法を採用することとした。本手法ではニッケルイオンとヘキサアミノベンゼン塩酸塩を含む溶液と微量の酸素を含むアルゴンガスが触れ合う界面にて配位子が酸化され錯形成反応が進行し、NiDIが形成される。
得られたNiDIを各種顕微鏡で観察したところ、数百マイクロメートルのドメインが観測され、膜厚はおよそ25 nmであった。X線光電子分光測定により存在元素の化学状態および存在量比から錯形成が行われていることが示唆された。また、粉末X線回折より周期構造を形成していること、シート間がeclipse型で積層されていることが示唆された。以上の結果はNiDIの形成を支持するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は新規配位子を用いた新しい配位ナノシートNiDIの合成を達成した。当初予定していた液液界面を用いた合成手法を本ナノシートに適用することはできなかったが、シート形成に酸化反応が関与することを見出し、新たな気液界面を利用した合成方法を開発できた。また、合成したNiDIのキャラクタライズはおおよそ完了している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は新規ナノシートNiDIの合成と同定を行った。次年度からはNiDIの導電性、磁気特性、電気化学触媒能などの物性評価に主眼を置いて研究を進めていく予定である。また、獲得した物性評価結果を過去に当研究室より報告したビス(ジチオレン)ニッケル錯体ナノシートと比較し、配位子の変更がシート特性に与える影響について議論する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The coordination nanosheet (CONASH)2016

    • Author(s)
      Sakamoto Ryota、Takada Kenji、Sun Xinsen、Pal Tigmansu、Tsukamoto Takamasa、Phua Eunice Jia Han、Rapakousiou Amalia、Hoshiko Ken、Nishihara Hiroshi
    • Journal Title

      Coordination Chemistry Reviews

      Volume: 320-321 Pages: 118~128

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ccr.2015.12.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2D pi-conjugated Nickel-Amine based Coordination Nanosheets (CONASH)2015

    • Author(s)
      Eunice Phua, Ryota Sakamoto, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      21st Zasshi-kai Exchange Seminar for Top Young Scientists for International Network in Chemistry
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス (東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-07-08
  • [Presentation] 2D Amino-based pi-conjugated Nickel Complex Nanosheets2015

    • Author(s)
      Eunice Phua, Ryota Sakamoto, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      The 16th International Conference on the Science and Application of Nanotubes
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-06-29
  • [Remarks] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻西原研究室

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/~inorg/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi