2016 Fiscal Year Annual Research Report
中国唐時代の禁軍軍事システムから見た国家体制と国際秩序の変容
Project/Area Number |
15J06825
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
林 美希 中央大学, 文学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 中国史 / 唐時代 / 軍事制度 / 北衙 / 禁軍 / 蕃将 / 安史の乱 / 国際関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
〈研究目的〉 本研究は、中国唐王朝の北衙禁軍が、内的要因(政治・社会との関わり)と外的要因(周辺諸国との軍事的緊張)によってどのように変容し、かつ禁軍として独自の体制を築いていったかを解明することを目的とする。唐の禁軍軍事システムは、王朝の〈帝国〉としてのありかたに大きく寄与しており、それだけに、禁軍の構造を明らかにし、歴史的に位置づけることは、唐王朝の統治体制の把握に直結する重要な課題なのである。採用第二年目となる本年度は、以下の二点、すなわち①異民族の動態から見た「安史の乱」の検討、②北衙神策軍の構造の検討、のそれぞれのテーマについて分析を行なった。 〈研究方法〉 まず、上記①の課題については、前年度に得られた成果をふまえて、従来、単なる唐国内の内乱や叛乱と捉えられがちであった安史の乱を、当時の東ユーラシアの国際情勢のなかで考えてみるとどのように再評価できるか、という点から乱の戦況を考察した。上記②の課題については、神策軍を含む唐禁軍の都における活動を考察する一助として、禁軍の駐屯地である長安城の「禁苑」(=都城に附設される皇室庭園)に注目し、禁軍配置のフォーメーションの変化と宮廷政変との関係性の分析に取り組んだ。なお、本年度交付を受けた補助金は、主として以上の研究を遂行するための文献購入費と、現地調査のための旅費に充当した。 〈研究成果〉 前年度の分析テーマ「〈帝国〉の構造の縮図としての蕃将の検討」に関連して投稿中であった論考「唐代前期における蕃将の形態と北衙禁軍の推移」は、本年度、雑誌に掲載された。また上記①の課題については、「民族紛争としての安史の乱―幽州と霊州の間―」と題する研究報告を行ったたほか、上記②の課題についても「唐・長安城の禁苑と北衙」と題する研究報告を行った。次年度には、これらふたつの研究報告と得られたフィードバックをもとに、論考の発表を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までの進捗状況は、おおむね、年度初めに提出した研究実施計画どおりである。
本年度の研究実施計画に掲げた項目のうち、[B]「異民族の動態から見た安史の乱の検討」については、従来、単なる唐国内の内乱や叛乱として捉えられがちであった安史の乱を、当時の東ユーラシアの国際情勢のなかで考えてみるとどのような性格のものとして捉えられるだろうか、という視角から乱の再評価を試みた。安史の乱は、辺境に蓄積されてゆく異民族の軍事力を唐がコントロールできなくなった状況から生み出された、民族自立の動きへのトリガーであり、その戦況は、幽州と霊州という、太宗年間に設置されて以来の羈縻州同士の対決という構図で理解することができる。以上の考察は、「民族紛争としての安史の乱―幽州と霊州の間―」という題目での研究報告に結実した。また[C]「北衙神策軍の構造の検討」については、神策軍を含む唐の禁軍の都における活動を考察するため、禁軍の駐屯地となっていた長安城の禁苑に注目した。中国歴代の都城に設けられた皇室庭園と比較しても、唐長安における禁苑の軍事的機能は突出しており、安史の乱以降その傾向は顕著になるが、なかでも非常に特徴的なのが北衙の駐屯である。唐代前期において北衙はしばしば宮廷クーデターの立役者となったが、唐代後期に宮廷政治の中心が太極宮から大明宮に移ると、そのような過去の経験から北衙が駐屯する際のフォーメーションに変化が現れるようになった。そのことによって為政者側は、唐代前期のような、北衙を利用した宮廷政変の連鎖を防ごうとしたと思われる。以上の考察は、「唐・長安城の禁苑と北衙」という題目での研究報告に結実した。次年度には、これらふたつの研究報告で得られたフィードバックを踏まえて論文化を予定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の今後の推進方策としては、以下のテーマに沿って研究を進める予定である。 1.異民族の動態から見た「安史の乱」の検討(前年度から継続) 前年度の分析と研究発表をふまえ、成果を早期に活字化することを目指す。 2.北衙神策軍の構造の検討(前年度から継続) 唐代後期の北衙である神策軍には、宦官権力の拡大と律令官制の崩壊にともなって、皇帝親衛軍でありながら行政・司法に携わる権限が付与されていった。つまり彼らには「禁軍」としての側面と「(宦官の)行政機構」としての側面が存在する。さらに前者の禁軍としての活動も大きく二つに分けられ、神策軍は実際は、京師守備軍として唐前期以来の禁軍形態を保つ「長安駐留軍」と、畿内に駐屯する別動隊で対反側藩鎮戦や対外遠征に活躍する「外鎮遠征軍」の、二つの軍団からなる軍事力であり、二つの軍団は同じく神策軍の名を冠するといえども、それぞれが個別の軍事権を有した。前年度に行った検討では、長安駐留軍に焦点をあて、禁苑との関係から研究発表「唐・長安城の禁苑と北衙」を行った。次年度はこれにもとづいた論考の発表が決定している。それに加えて、次年度は新たに、軍隊としての神策軍のもう一方の側面である外鎮遠征軍に注目する。安史の乱の混乱の中から台頭する神策軍の軍事力伸長の過程で、神策外鎮がどのような位置づけにあるのかという点や、外鎮と対藩鎮戦・対外遠征などの交戦歴の整理を通して外鎮の軍事力の供給ルートを明らかにする。なかでも、外鎮とかつての羈縻州兵との関連性は必ず取り上げるつもりである。さらに、最終年度となる次年度は、前年度までに得られた成果を統合することも意識したい。具体的には、前期北衙と後期北衙との構造比較を行う形で唐代禁軍研究を完成させるとともに、皇帝親衛兵の変遷という切り口から、唐の支配体制の弱点と、前近代の多民族複合国家のありかたを浮き彫りにすることを目指す。
|
Research Products
(4 results)