• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

磁性及び抵抗スイッチング機能を同時付与した酸化物薄膜の創成

Research Project

Project/Area Number 15J06927
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

杉山 一生  東京工業大学, 物質理工学院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywordsメモリ / リチウム / 半導体デバイス / Liイオン電池
Outline of Annual Research Achievements

スマートフォンやタブレットなどの小型電子デバイスの普及、家電の電子制御・常時ネットワーク接続化、自動車の自動運転化・コネクティッド化など多様なモノの電子化に伴って、様々な応用用途に合わせた半導体の開発が求められている。中でも、情報を(一時)記憶するメモリ素子は省電力化・高速化・微細化を同時に求められている。従来型メモリの改良では性能に限界があることから、全く新しい原理のメモリが必要となる。このような背景から、本研究では従来型メモリと同等の性能を保ちつつ、微細化と省電力化については従来型メモリを上回る、新原理メモリの開発を進めてきた。
本研究では当初、酸化物材料中のイオン移動を活用して多値メモリを開発することを目標としていたが、室温での動作に難があるため初年度に方針を転換した。新しい方針では、全個体Liイオン電池の原理と構成を活用しつつ、電池の充電容量を極端に小さくすることで、少ない消費エネルギーで電圧値を記録することができるメモリの開発を目指してきた。初年度に新方針のもとで動作を確認し、2年目にはその動作原理を解明した。最終年度にあたる本年度は、実用化に向けて微細化の実現可能性を検証した。
電子線リソグラフィーにより、50μmの線幅で電極を作製し、その上に直径0.5 mmの円形電解質と電極を成膜することで、実際の動作面積としては12500平方μmの微細なデバイスを作製した。このメモリデバイスについて動作検証を行ったところ、メモリとして動作することが判明した。以上より、本研究において開発してきた新原理メモリは、リソグラフィー等の既存技術により微細化が可能であることを示すことができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A nonvolatile memory device with very low power consumption based on the switching of a standard electrode potential2017

    • Author(s)
      Sugiyama Issei、Shimizu Ryota、Suzuki Tohru、Yamamoto Kuniko、Kawasoko Hideyuki、Shiraki Susumu、Hitosugi Taro
    • Journal Title

      APL Materials

      Volume: 5 Pages: 046105

    • DOI

      10.1063/1.4980031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relative Li-ion mobility mapping in Li0.33La0.56TiO3 polycrystalline by electron backscatter diffraction and electrochemical strain microscopy2017

    • Author(s)
      Sasano Shun、Ishikawa Ryo、Sugiyama Issei、Higashi Takuma、Kimura Teiichi、Ikuhara Yumi H.、Shibata Naoya、Ikuhara Yuichi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 10 Pages: 061102

    • DOI

      10.7567/APEX.10.061102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Room-temperature dilute ferromagnetic dislocations in Sr1-xMnxTiO3-δ2017

    • Author(s)
      Ishikawa Ryo、Shimbo Yoichi、Sugiyama Issei、Lugg Nathan R.、Shibata Naoya、Ikuhara Yuichi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 024440

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.024440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of atomically abrupt interfaces of single-phase TiH2 and Al2O32017

    • Author(s)
      Shimizu Ryota、Sasahara Yuki、Oguchi Hiroyuki、Yamamoto Kuniko、Sugiyama Issei、Shiraki Susumu、Orimo Shin-ichi、Hitosugi Taro
    • Journal Title

      APL Materials

      Volume: 5 Pages: 086102

    • DOI

      10.1063/1.4996984

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] In-situ non-destructive measurements of Li distribution in a buried interface between an electrode and a solid electrolyte2017

    • Author(s)
      Issei Sugiyama, Masahiro Saitoh, Noboru Miyata, Takayasu Hanashima, Kazuhiro Akutsu, Yuji Otsuka, Masayasu Takeda, Ryota Shimizu, Taro Hitosugi
    • Organizer
      Solid State Ionics 21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 粒界性格に依存したSrTiO3中 電場誘起イオンダイナミクス2017

    • Author(s)
      杉山一生、柴田直哉、幾原雄一
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi