• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

触媒的光反応によるC-H結合アシル化反応の開発

Research Project

Project/Area Number 15J07224
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

矢野 孝明  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords光反応 / 不斉合成 / ベンゾシクロブテノン
Outline of Annual Research Achievements

前年度はキラルなホスホン酸エステルを用いた4π電子環状反応について検討を行った。
オルトアルキルベンゾイル化合物に光を照射して生じるオルトキノジメタンは熱的な4π電子環状反応によってベンゾシクロブテノールへと環化する。この際、置換基の回転方向によってベンゾシクロブテノールの立体が決定される。置換基の回転方向を制御できれば立体選択的にベンゾシクロブテノールを合成できるが、このような回転方向を制御した例としてはこれまでにキラルな結晶中でのオルトアルキルフェニルケトンの光環化が知られているのみである。今回、報告者はキラルなホスホン酸エステルを用いることでオルトアルキルベンゾイルホスホン酸エステルの光環化が溶液中で立体選択的に進行することを見出した。
これまでにオルトアルキルベンゾイルホスホン酸エステルに光を照射すると環化が進行しベンゾシクロブテノールが得られることを見出していた。今回、ホスホン酸エステル上に不斉を導入して-20 °Cで光反応を行なった場合、オルトキノジメタンの置換基の回転方向が一方向に制御され、ベンゾシクロブテノールが他の立体異性体を含まない単一の立体を持つ状態で得られた。続いて立体選択的に得られたベンゾシクロブテノールに対して、-40 °Cで塩基性アルミナを作用させたところ、ホスホン酸エステルが脱離しベンゾシクロブテノンが出発物質の立体を反映して得られた。ベンゾシクロブテノンの不斉合成はこれまでに一例しか報告がない。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Synthetic Approach to Benzocyclobutenones Using Visible Light and a Phosphonate Auxiliary2018

    • Author(s)
      Yano Takaaki、Kawasaki Tairin、Yuhki Tatsuya、Ishida Naoki、Murakami Masahiro
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 20 Pages: 1224~1227

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoinduced Cyclization of (o-Alkylbenzoyl)phosphonates to Benzocyclobutenols2017

    • Author(s)
      Ishida Naoki、Yano Takaaki、Yuhki Tatsuya、Murakami Masahiro
    • Journal Title

      Chemistry - An Asian Journal

      Volume: 12 Pages: 1905~1908

    • DOI

      10.1002/asia.201700766

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi