• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

蛾類昆虫における性分化制御技術の確立

Research Project

Project/Area Number 15J07233
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

酒井 弘貴  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords精子形成 / Masc / カイコ
Outline of Annual Research Achievements

カイコの性決定のマスター遺伝子であるFemの標的遺伝子としてMascが見つけられているがMascは雄分化のマスター遺伝子として機能することが推定されていたものの、推測の域を出なかった。本年度は農業生物資源研究所によって作出された、雌においてMascが高発現するSumi13-3系統の解析を行った。この系統のZW個体は、遺伝子型が雌であるにもかかわらず、雄決定に関わる遺伝子が発現することがわかった。Sumi13-3系統のZW個体における性的二型について形態的な異常の有無を調査した結果、供試した全ての5齢幼虫の卵巣において、卵巣小管端部に精巣に類似した組織が認められた。驚くべきことに、蛹期においてこの精巣類似の組織を解剖したところ、内部に精子束を含むことが確認された。次にSumi13-3系統のZW雌成虫における外部生殖器を観察したところ、部分的な雄の外部生殖器の一部の形成が認められた。Mascが高発現するSumi13-3系統のZW個体において、複数の雄特異的な表現型が観察されたことからMascはカイコにおける雄化のマスター遺伝子であると推察できる。
上記の実験と並行して、カイコの若齢期での雌雄差を調査するため、胚発生後期から、1齢幼虫までの卵巣及び精巣について形態学的・組織学的観察を行った。これらのステージにおける精巣と卵巣の切片標本の比較を行ったところ、精巣と卵巣は形態的に酷似した特徴を示すことが明らかとなった。これに対して生体解剖を行うことができた1齢期の幼虫において、精巣では紐体が体軸に対して内側の部位に接続する一方、卵巣では紐体が体軸に対して外側の位置に接続するという違いが観察された。つまり、紐体の形成並びに発生は胚子期の時点で既に明瞭な性的二型を呈しており、故に性決定シグナルの影響を受けやすい部位であると予想された。本研究は、査読付き雑誌に受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、カイコの性決定のマスター遺伝子であるFemの標的遺伝子であるMascの機能解析を行い、その結果、Mascの異所的発現が、ZW雌個体において精子形成を誘導することが明らかとなった。このことからカイコの性分化制御技術の確立に一歩近づき、Mascの機能解析は当初の研究計画以上の成果が得られたといえる。しかしながら、依然としてFemのノックダウンや過剰発現における形態形成への影響は明らかとできなかったことから、この点について次年度においても引き続き調査を行う。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画では、これまでの研究によって得られた性決定マスター遺伝子であるFemに関してノックダウンを行い機能解析を行う予定であったが、本年度はその下流の遺伝子であるMascの機能解析を中心に行った。今後は、Femのノックダウンや過剰発現における形態形成への影響を引き続き調査する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Morphological and histomorphological structures of testes and ovaries in early developmental stages of the silkworm, Bombyx mori.2016

    • Author(s)
      Sakai H, Kirino Y, Katsuma S, Aoki F, Suzuki MG.
    • Journal Title

      Jornal of Insect Biotechnology and Sericology

      Volume: 85 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Transgenic analysis of the Masc gene in the silkworm, Bombyx mori2016

    • Author(s)
      Sakai H, Sumitani M, Chikami Y, Yahata K, Uchino K, Kiuchi T, Katsuma S, Aoki F, Sezutsu H, Suzuki MG
    • Organizer
      第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(堺市)
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] カイコ発生初期における精巣、卵巣の形態・組織学的観察2016

    • Author(s)
      酒井弘貴、桐野陽平、勝間進、青木不学、鈴木雅京
    • Organizer
      日本蚕糸学会第86大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス(京都市)
    • Year and Date
      2016-03-18
  • [Presentation] Identifications and functional analyses of master sex-determining genes in the silkworm, Bombyx mori2016

    • Author(s)
      Sakai H, Suzuki M
    • Organizer
      1st Joint Symposium on Integrated Biosciences between Zhejiang University and The University of Tokyo
    • Place of Presentation
      中国 杭州
    • Year and Date
      2016-03-16
  • [Presentation] 雄化を引き起こすカイコ遺伝子組換え系統の解析2015

    • Author(s)
      酒井弘貴、笠嶋めぐみ、青木不学、瀬筒秀樹、鈴木雅京
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [Presentation] カイコの性決定カスケードの解明とその機能解析2015

    • Author(s)
      酒井弘貴、笠嶋めぐみ、青木不学、瀬筒秀樹、鈴木雅京
    • Organizer
      日本蚕糸学会第85回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部 (札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-27

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi