• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

新規病原因子ESTFsが制御する細菌の感染戦略

Research Project

Project/Area Number 15J07309
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鈴木 尋  山口大学, 連合獣医学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords節足動物媒介性感染症 / 野兎病 / マダニ / カイコ / メラニン化 / ノジュール / 抗菌ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで、節足動物媒介性病原体の環境中における生活環とその生存・拡大戦略を解明するため、野兎病菌の節足動物体内における動態解析に取り組んできた。大規模な疫学調査の結果から、日本国内における野兎病菌はヤマトマダニ(Ixodes ovatus)とシュルツェマダニ(I. persulcatus)の2種類を主として維持されていることが明らかとなった。このうちシュルツェマダニを用いた野兎病菌感染モデルにより、感染後2週間に及ぶ野兎病菌の長期体内生存が確認され、環境ステージである25℃培養条件下の野兎病菌において特異的に発現している因子Environmental Stage Temperature Factors(ESTFs)を欠損した株で増殖率が有意に減少した。このことから、野兎病菌は節足動物体内で生存・増殖するためにESTFsを含む特異的な機構を有している可能性が示唆された。さらに、野兎病菌の節足動物体内における体内動態を解析するために、カイコ(Bombyx mori)を用いた新規感染モデルを確立し解析を行った。その結果、カイコの体内において野兎病菌が生存・増殖し、菌数が1週間以上維持されること、さらに野兎病菌がカイコの免疫系を操作していることが明らかとなった。この研究結果から、野兎病菌はその生活環において節足動物宿主との共生関係を構築していることが示唆された。本課題によって得られた成果により、日本における環境中の野兎病菌保有節足動物を解明するとともに、これまでにまったく不明であった節足動物への適応機構の一端を明らかにすることができた。これらの知見は環境中の野兎病菌の拡大制御に寄与する成果として、申請者を筆頭著者とする2本の論文にまとめ、国際学術誌に発表した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of Francisella tularensis and analysis of bacterial growth in ticks in Japan.2016

    • Author(s)
      Suzuki J, Hashino M, Matsumoto S, Takano A, Kawabata H, Takada N, Andoh M, Oikawa Y, Kajita H, Uda A, Watanabe K, Shimizu T, Watarai M.
    • Journal Title

      Letters in Applied Microbiology

      Volume: 63 Pages: 240-246

    • DOI

      10.1111/lam.12616

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Symbiosis with Francisella tularensis provides resistance to pathogens in the silkworm.2016

    • Author(s)
      Suzuki J, Uda A, Watanabe K, Shimizu T, Watarai M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 31476

    • DOI

      10.1038/srep31476

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Symbiosis with Francisella tularensis provides resistance to pathogens in the silkworm.2016

    • Author(s)
      Suzuki J, Uda A, Watanabe K, Shimizu T, Watarai M.
    • Organizer
      The 4th Sapporo Summer Seminar for One Health (SaSSOH)
    • Place of Presentation
      Hokkaido University (北海道札幌市北区)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カイコを用いた野兎病菌の節足動物内動態の解析2016

    • Author(s)
      岡藤理恵, 鈴木尋, 宇田晶彦, 渡邉健太, 清水隆, 度会雅久
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi