• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

がん抑制因子Beclin 1の新規リン酸化サイトの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 15J07366
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

藤原 信行  山口大学, 連合獣医学研究科, 特別研究員(DC2) (30805875)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
KeywordsBeclin 1 / オートファジー / PP2A
Outline of Annual Research Achievements

真に有効な抗がん剤の開発は、ヒト医療、獣医療双方にとって重要な課題である。がんではリン酸化酵素キナーゼの異常な活性化とともに、脱リン酸化酵素ホスファターゼの活性抑制が観察され、「ホスファターゼ活性の回復」は新たな創薬標的として期待されるが、ホスファターゼ活性の低下によるがんの悪性化の分子機構は十分に明らかになっていない。オートファジーは異常タンパク質や不良ミトコンドリアなどを分解することで細胞の恒常性維持に働き、がんの抑制に重要な働きを果たしている。オートファジー誘導に必須の因子であるBeclin1は、ヒトの様々ながんにおいて高率に変異や欠損が認められること、ヘテロノックアウトマウスでがんの自然発生率が増加することから、がん抑制因子であることが知られている。したがって、Beclin1の機能がどのように制御されているかを理解することは、発がんメカニズムの解明およびこれを標的とした治療戦略の創出につながるが、その分子機構についてはほとんど明らかになっていない。前年度PP2AがBeclin 1 Ser90を脱リン酸化すること、反対にDAPK3がBeclin 1 Ser90をリン酸化し、オートファジーを調節していることを明らかにした。
本年度はBecin1 Ser90のリン酸化が、がんの成長・転移に与える影響と前年度の検討を行っている過程で、見出したPP6によるBeclin1の制御機構の詳細な検討を行った。
その結果、Beclin 1 Ser90のリン酸化が腫瘍の成長に影響を与えることをBeclin1 Ser90の変異体を用いた解析により明らかにした。また、PP6はBeclin1の複合体構成を変化させ、オートファジーを制御することをPP6の発現抑制実験により明らかにした。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Establishment of a novel model for anti-cancer drug resistance in three-dimensional primary culture of tumor microenvironment.2016

    • Author(s)
      Usui T, Sakurai M, Enjoji S, Kawasaki H, Umata K, Ohama T, Fujiwara N, Yabe R, Tsuji S, Yamawaki H, Hazama S, Takenouchi H, Nakajima M, Tsunedomi R, Suzuki N, Nagano H and Sato K.
    • Journal Title

      Stem Cells International.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1155/2016/7053872

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] PP2AとDAPK3はBeclin 1のリン酸化を調節し、オートファジーを制御する2016

    • Author(s)
      藤原信行、臼井達哉、大浜剛、佐藤晃一
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Regulation of Beclin 1 Phosphorylation and Autophagy by PP2A and DAPK32016

    • Author(s)
      Nobuyuki Fujiwara, Tatsuya Usui, Koichi Sato, Takashi Ohama
    • Organizer
      The 12th International Conference on Protein Phosphatase
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PP2AとDAPK3はBeclin 1のリン酸化を調節し、オートファジーを制御する2016

    • Author(s)
      藤原信行、臼井達哉、大浜剛、佐藤晃一
    • Organizer
      平成28年度新学術領域研究「学術研究支援基盤形成【先端モデル動物支援プラットフォーム】」若手支援技術講習会
    • Place of Presentation
      蓼科グランドホテル滝の湯(長野県茅野市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-17
  • [Presentation] 胃癌におけるProtein Phosphatase 6 の役割の解明2016

    • Author(s)
      藤原 信行、渋谷 周作、齋藤 達哉、審良 静男、臼井 達哉、大浜 剛、佐藤 晃一
    • Organizer
      第159回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      日本大学 生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi