• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidating the role of high-speed self-excited oscillations on the heartbeat using cross-layer measurement from one molecule to heart

Research Project

Project/Area Number 15J07373
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新谷 正嶺  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords集団振動 / 心筋細胞 / 筋収縮 / 階層性 / ミオシン / モデルシミュレーション / ナノスケール計測 / 光学顕微計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、新たに発見した心筋細胞の高速筋節振動がどのような分子メカニズムで実現し、心拍やその破綻とどう関わるのかの解明を目指すものである。今年度は、昨年度に開発した実験系による昇温誘起の高速筋節振動の振動特性を解析すると、振動周期が非常に頑強であることが明らかとなった。心筋細胞の自発的なカルシウム濃度変化に伴って、筋節は高速振動も続けながら、カルシウム濃度依存の収縮・弛緩も同時に行う。このとき、平均筋節長はもちろんのこと、振動振幅や、収縮・伸展時間も変化する。しかし、収縮時間と伸展時間の合算値である振動周期は一定に保たれる。関係性が示唆される結果として、振動周期の頻度分布が急峻な分布となることなど、共振・共鳴の仕組みの存在を示唆する結果が得られている。
モデル計算による現象の再現としては、筋節集団の構造とアクトミオシンの反応およびカルシウム制御を考慮したモデルのシミュレーションで、強い振動周期の安定性、以外の再現に成功した。モデルの詳細から独立的な、実験結果への示唆として、カルシウム濃度に応じて筋節内部で働くミオシンの総数が変わり、筋節が生み出す力が大きくなる一方、個々のミオシンに掛かる力や環境があまり変わらないことが、カルシウム濃度応答と固有周期の維持を両立させているという示唆が得られた。
これらの成果に関して、日本時間生物学会から優秀ポスター賞を頂いた。また、上記のモデル計算に関して、一定のカルシウム濃度において、ミオシン集団を起源とする筋節振動が発生する仕組みの仮説をPhys.Rev.E.に掲載した。ここでは、首を振ったミオシンが、首を振る前の状態に戻る逆反応が起こることを仮定している。その妥当性の実験検証も、環境が許すなら行ないたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

発見した筋節振動を詳細に観察したからこそ見出せたと思われる、筋節の振動特性の頑強性を示す実験事実を得ることが出来た。また、分子のレベルから考えたモデル計算との比較検証を行うことで、破綻しない現象の説明が出来るようになった。すべての実験結果の説明は出来てないが、周期の頑強性と、カルシウム濃度応答性の両立の説明は、概要の項目に書いた通り可能になった。このモデルの話など、本研究に関連する、または結びつきうる研究成果を8本、論文掲載することが出来た。しかし、主たる研究の内容はまだ投稿準備中である。よって、「概ね順当に進展している」と自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

これまでに、筋節の話を、実験とモデル計算の両軸で進展させることに成功した。主に扱ったモデルが分子レベルの仮定に基づくものであるため、分子レベルの話においても、モデル計算は既に行なっている。よって、実験による分子レベルの挙動の情報取得で、可能な限り、モデル計算の仮定を少なくしていきたい。そして、心筋組織・心臓レベルの話について、実験とモデル計算の両方での進展を目指す。また、それらの研究成果をまとめて、心臓における、構造と機能の階層性について考察する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Dynamic properties of bio-motile systems with a liquid-crystalline structure2017

    • Author(s)
      Shin'ichi Ishiwata, Makito Miyazaki, Katsuhiko Sato, Koutaro Nakagome, Seine A. Shintani, Fuyu Kobirumaki-Shimozawa, Norio Fukuda, Kazuya Suzuki, Jun Takagi, Yuta Shimamoto and Takeshi Itabashi
    • Journal Title

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of spontaneous oscillations for a three-state power-stroke model2017

    • Author(s)
      Takumi Washio, Toshiaki Hisada, Seine A. Shintani and Hideo Higuchi
    • Journal Title

      Phys. Rev. E.

      Volume: 95 Pages: 022411-1 6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevE.95.022411

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] In vivo cardiac nano-imaging: A new technology for high-precision analyses of sarcomere dynamics in the heart2017

    • Author(s)
      Togo Shimozawa, Erisa hirokawa, Fuyu Kobirumaki-Shimozawa, Kotaro Oyama, Seine A. Shintani, Takako Terui, Yasuharu Kushida, Seiichi Tsukamoto, Teruyuki Fujii and Shin'ichi Ishiwata
    • Journal Title

      Prog. Biophys. Mol. Bio.

      Volume: 124 Pages: 31-40

    • DOI

      10.1016/j.pbiomolbio.2016.09.006

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 温めた心筋細胞に備わった収縮リズムの周期安定化の仕組みについて2017

    • Author(s)
      新谷正嶺
    • Journal Title

      国士舘大学紀要 情報科学

      Volume: 38 Pages: 37-39

  • [Journal Article] 心臓壁に対する非線形波動モデルを目指して2017

    • Author(s)
      戸次直明、石井啓翔、城戸真弥、新谷正嶺、鷲尾巧
    • Journal Title

      国士舘大学紀要 情報科学

      Volume: 38 Pages: 45-53

  • [Journal Article] Simultaneous imaging of local calcium and single sarcomere length in rat neonatal cardiomyocytes using yellow Cameleon-Nano1402016

    • Author(s)
      Seiichi Tsukamoto, Teruyuki Fujii, Kotaro Oyama, Seine A. Shintani, Togo Shimozawa, Fuyu Kobiruimaki-Shimozawa, Shin'ichi Ishiwata and Norio Fukuda
    • Journal Title

      J. Gen. Phys.

      Volume: 148 Pages: 341-355

    • DOI

      10.1085/jgp.201611604

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Model simulation of the SPOC wave in a bundle of striated myofibrils2016

    • Author(s)
      Koutaro Nakagome, Katsuhiko Sato, Seine A. Shintani and Shin'ichi Ishiwata
    • Journal Title

      Biophysics and Physicobiology

      Volume: 13 Pages: 217-226

    • DOI

      10.2142/biophysico.13.0_217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A model for Measured Traveling Waves at End-Diastole in Human Heart Wall by Ultrasonic Imaging Method2016

    • Author(s)
      Naoaki Bekki, Seine A. Shintani, Shin'ichi Ishiwata and Hiroshi Kanai
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 85 Pages: 044802-1 6

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.044802

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ca2+ independent contractive oscillations intrinsic to heating cardiomyocytes reveal an role of Ca2+ variation in heartbeat2017

    • Author(s)
      Seine A. Shintani, Takumi Washio and Hideo Higuchi
    • Organizer
      The 94th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Place of Presentation
      Act City hamamatsu (Shizuoka, hamamatsu)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温めた心筋細胞に備わった収縮リズムの周期安定化の仕組みについて2016

    • Author(s)
      新谷正嶺
    • Organizer
      第8回森和英記念計算科学研究報告会
    • Place of Presentation
      国士舘大学 (東京都、世田谷区)
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
  • [Presentation] Contractive oscillations intrinsic to heating cardiomyocytes maintain the period against late Ca2+ variations2016

    • Author(s)
      Seine A. Shintani, Takumi Washio and Hideo Higuchi
    • Organizer
      The 54th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • Place of Presentation
      Tsukuba international Congress Center (Ibaraki, Tsukuba)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温めた心筋細胞に備わった収縮リズムの発生機構と生理的意義2016

    • Author(s)
      新谷正嶺、鷲尾巧、樋口秀男
    • Organizer
      第23回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 豊田講堂 (愛知県、名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 温めた心筋細胞で生じる高速収縮振動の発生機構2016

    • Author(s)
      新谷正嶺
    • Organizer
      平成28年度統計数理研究所共同研究集会『動的生体情報の現状と展望2』
    • Place of Presentation
      統計数理研究所 (東京都、立川市)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-16
  • [Presentation] 心筋細胞を温めて生じる高速収縮振動の起源2016

    • Author(s)
      新谷正嶺
    • Organizer
      第6回分子モーター討論会『分子モーター研究の最前線』
    • Place of Presentation
      大阪大学 蛋白質研究所 (大阪府、吹田市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 心筋細胞の高速振動をnm精度で計測し振動の分子機構をシミュレーションで明らかにする2016

    • Author(s)
      新谷正嶺、鷲尾巧、樋口秀男
    • Organizer
      ナノ学会第14回大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県、北九州市)
    • Year and Date
      2016-05-10 – 2016-05-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi