• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

細胞直接リプログラミングに共通するエピジェネティック制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15J07407
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

村岡 直人  慶應義塾大学, 医学部, 助教

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords再生医療 / 心筋直接誘導
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究により、心筋特異的転写因子を導入することでマウス及びヒトの線維芽細胞から心筋細胞の直接誘導を可能とした。また、筋特異的microRNAであるmiR-133により誘導効率が改善すること、そのメカニズムとして上皮間葉移行のマスター因子であるSnai1を直接抑制することで線維芽細胞の特性が消去され、心筋誘導が促進することを明らかとした これらによりジェネティックな障壁の一部が明らかとなったが、エピジェネティクスを含めた分子基盤に関しては未だ不明な点が多く、誘導効率も依然十分とは言えない。
そこで、注目したのが低分子化合物である。低分子化合物はコスト、安全面、簡便さから臨床応用に向け優れた選択肢といえる。本研究ではエピジェネティック制御因子も含めた化合物ライブラリーの中から心筋誘導を促進するものを探索した。心筋特異的蛋白であるα-Myosin Heavy Chain (αMHC) を蛍光標識したαMHC-Cre/Loxp-tdTomato (tdT) 遺伝子改変マウスの線維芽細胞を用いて、心筋特異的転写因子に加えて各種化合物を導入することで誘導されるtdT陽性細胞数及び割合をcell image analyzerにより評価し、tdT陽性細胞の誘導を促進する化合物の絞り込みに成功した。その中で、心筋直接誘導を強く促進する新規子化合物として、化合物Aを同定した。化合物Aは心筋誘導因子に加えることでcTnT陽性細胞を強く促進することをflow cytometerで確認した。また、グローバルな遺伝子発現の変化をマイクロアレイで確認したところ、化合物Aを加えることで、心筋の発生・機能に関わる遺伝子群が顕著に上昇していた。今後は化合物Aによる心筋直接リプログラミング促進のメカニズムを解明していく。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Highly enhanced cardiac reprogramming by small molecule2018

    • Author(s)
      村岡 直人
    • Organizer
      日本循環器学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi