2015 Fiscal Year Annual Research Report
拒絶感受性の高い個人が示す社会的排斥に対する判断の歪みとその神経基盤
Project/Area Number |
15J07499
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
川本 大史 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 社会的排斥 / 拒絶感受性 / 信号検出理論 / 文化的自己観 / ERP / fMRI / サーモグラフィ |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は拒絶感受性の高い個人が示す特徴について、社会心理学・社会神経科学・発達心理学といったさまざまな観点から実験・調査を行った。本年度の具体的な成果・研究課題進捗状況は下記のとおりである。
(1)拒絶感受性と社会的排斥の検出について質問紙調査・事象関連電位(Event-related brain potential: ERP)を用いた実験結果について論文を投稿し、Frontiers in Psychology誌に受理された。この論文では、拒絶感受性は社会的排斥に対する検出力を反映しているのではなく、それに対する過覚醒や情動制御不全と密接にかかわっていることを報告した。(2)拒絶感受性と社会的排斥の検出・判断基準について行動実験を行った。その結果、拒絶感受性の高さは、曖昧な社会的排斥に対する判断基準の歪みと関連していることが明らかとなった。(3)拒絶感受性の高い個人の社会的排斥に対する判断基準がもたらす心理的困難について、攻撃性に着目した予備実験を行った。特に、感情状態や覚醒度を測定可能なサーモグラフィを用いた予備実験を行った。(4)拒絶感受性と文化差について、文化的自己観に着目したWeb調査を行った。詳細な結果については現在分析中であり、結果がまとまり次第国際誌に投稿予定である。(5)拒絶感受性は、幼少期の親・友人からの拒絶経験によって形成されることが指摘されている。これまで、人はなぜ他者を拒絶するのか、いつから(何歳から)他者を拒絶するようになるのかという問いについて、十分な答えは得られていない。この問いに一定の答えを提供し、研究課題を発展させるため、良し悪し判断の発達生理心理学的研究を行った(5歳児対象)。予備実験を行い、結果をもとに5歳児が楽しいと感じ、集中してできる課題を作成・修正中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本年度は、研究課題について認知神経基盤に着目した研究が国際誌に受理された。また、研究課題について行動指標に着目した実験も行い、現在論文が審査中である。
加えて、これまでの専門(社会心理学・認知心理生理学)と発達認知科学の研究室に所属している利点をいかし、研究課題を次の3つの観点から拡張させた。(1) 拒絶感受性と心理適応(抑うつ・幸福感)の関連に及ぼす文化的要因の検討(調査)(2) 拒絶感受性と攻撃性の関連に関する生理基盤(サーモグラフィ)(3) 5歳児の良し悪し判断と関わる認知神経基盤(事象関連電位)
いずれも予備的な実験・検討だが、研究課題を進展させる発展的な研究である。以上のことから、本年度は当初の計画以上に進展した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、拒絶感受性が高い個人が示す社会的排斥の判断基準と関わる神経基盤についてNIRS・ERPを用いた実験を行うことで、神経基盤を詳細に検討する。
加えて、これまで行った拒絶感受性と文化(調査)・拒絶感受性と攻撃(サーモグラフィ)・良し悪し判断の発達認知神経基盤(事象関連電位)についても継続的に調査・実験を行い、論文として成果を報告する。
一連の研究を通じて、拒絶感受性の発達的・認知神経的特徴を包括的に理解することを目指す。
|
Research Products
(4 results)