• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

高分散・高時間分解能X線観測を用いたブラックホール近傍での降着・放出現象の理解

Research Project

Project/Area Number 15J07567
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水本 岬希  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords活動銀河核 / ブラックホール
Outline of Annual Research Achievements

系外ブラックホールNGC4051に対して、ヨーロッパのXMM-Newton衛星のアーカイブデータを用い、高いエネルギー分解能でX線スペクトル変動を調べた。この天体の周囲には「暖かい吸収体」と呼ばれる光電離したガス雲があり、スペクトルからそのような「暖かい吸収体」が3つあることがわかっていたが、時間変動の観点から調べたところ、3つのうち1つのみが変動を示し、のこりの2つは変動を示さないことがわかった。また、変動を示す「暖かい吸収体」と、電離していない「冷たい吸収体」の変動の間に相関があることを見つけた。これは、変動を示す「暖かい吸収体」と「冷たい吸収体」が物理的に同じところにあることを示しており、吸収体が2層構造になって、核部分が冷たく、外層部分が暖かくなっていると解釈することができる。また、変動を示さない「暖かい吸収体」は、物理パラメータなどから視線上に広がる「ライン駆動型アウトフロー」と解釈できることがわかった。本研究は、一見同じように見える「暖かい吸収体」が2つの異なる物理機構で発生していることを示すもので、系外ブラックホール付近の質量放出現象に新たな知見を加えるものであった。また、2層構造の吸収体という考え方は、筆者がこれまでの研究でも提案してきたことであるが、本研究によりさらに確かなものとなった。これらの結果は査読論文として発表した他、国内学会、国際会議でも口頭発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブラックホール周辺の物質分布構造を調べるという当初の計画を着実に進めている.

Strategy for Future Research Activity

ブラックホール付近での物質分布をさらに調べるために、観測されるX線の「時間遅れ」について理論シミュレーションを行う。ブラックホール付近から放射されたX線は、なにもなければそのまま望遠鏡に届くが、まわりに物質があり、その物質で反射されて望遠鏡に届くと、そのまま届く光より光路差の分だけ遅れて届く。逆に言えば、あるエネルギーバンドの光が他のエネルギーバンドより遅れて届けば、そのエネルギーバンドの光を反射する物質が放射源の周りにあるということがわかり、放射源から反射物質までの距離がわかる。
この「時間遅れ」を定量的に扱うために、モンテカルロ計算コードを用いて、放射源の周りにある反射物質の構造を変化させて観測にあうようにするにはどうすればよいかを計算する。特に、ブラックホールから数十重力半径に反射物質があるときにどのような時間遅れが観測されるかを調べる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Nature of the warm absorber outflow in NGC 40512017

    • Author(s)
      Misaki Mizumoto & Ken Ebisawa
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 466 Pages: 3259-3271

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1093/mnras/stw3364

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of data science techniques to disentangle X-ray spectral variation of super-massive black holes2017

    • Author(s)
      Sean Pike, Ken Ebisawa, Shiro Ikeda, Mikio Morii, Misaki Mizumoto & Eriko Kusunoki
    • Journal Title

      JAXA Research and Development Report: Journal of Space Science Informatics Japan

      Volume: 6 Pages: 73-87

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Origin of the Characteristic X-ray Spectral Variations of IRAS 13224-38092016

    • Author(s)
      Hiroki Yamasaki, Misaki Mizumoto, Ken Ebisawa & Hiroaki Sameshima
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 68 Pages: 80(1-15)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1093/pasj/psw070

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 活動銀河核から放射される X 線の時間変動と時間遅れ(ラグ)の解釈2017

    • Author(s)
      水本岬希
    • Organizer
      日本天文学会 2017年春期年会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-18
  • [Presentation] Partial covering origin of X-ray spectral variations of Seyfert galaxies2016

    • Author(s)
      Misaki Mizumoto
    • Organizer
      Shining from the Heart of Darkness: Black Hole Accretion and Jets
    • Place of Presentation
      Kathmandu Nepal
    • Year and Date
      2016-10-16 – 2016-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristic X-ray spectral variations in the iron L-band of IRAS 13224-3089, 1H0707-495 and NGC 40512016

    • Author(s)
      Misaki Mizumoto
    • Organizer
      Breaking the Limits: Super-Eddington Accretion on Compact Objects
    • Place of Presentation
      Sardinia Italy
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] X線スペクトル変動解析による NGC 4051 のアウトフロー構造の制限2016

    • Author(s)
      水本岬希
    • Organizer
      日本天文学会 2016年秋期年会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Spectro-temporal diagnostics to evaluate physical structure around the AGN2016

    • Author(s)
      Misaki Mizumoto
    • Organizer
      XMM-Newton: The Next Decade
    • Place of Presentation
      Madrid Spain
    • Year and Date
      2016-05-09 – 2016-05-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi