• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

殺虫タンパク質の昆虫特異的な毒性を決定する受容体の解明とタンパク質工学への応用

Research Project

Project/Area Number 15J08610
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

遠藤 悠  東京農工大学, 大学院生物システム応用科学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
KeywordsBacillus thuringiensis / Cry toxin / ABCトランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、殺虫タンパク質(Cry毒素)と昆虫が持つ受容体分子との特異的な相互作用に着目し、その結合性を人為的に改変することで、高い殺虫活性や広い殺虫範囲を付与した新規殺虫タンパク質の創出を最終的な目的としている。1年目の本年度は、チョウ目昆虫の持つCry毒素の受容体として最も重要であることが分かりつつあるABCトランスポーターC2(ABCC2)について、さまざまな昆虫種を用いてその重要性を追証する計画であった。しかし新たに受容体候補となったABCC2以外のABCトランスポーターについて、その分子がCry毒素の毒性にどれだけ重要な分子であるか検証する必要が生じた。そこで当初の計画を変更し、主にカイコガとコクヌストモドキを材料に新規受容体候補分子の評価を行った。

1)カイコガ由来のABCC3とよばれるABCC2に近縁なABCトランスポーターを培養細胞に発現させたところ、ABCC3は一部のCry1A毒素に対して受容体として機能したが、受容体として機能するCry1A毒素の範囲や受容体機能の強弱はABCC2とは異なることが示唆された。ABCC3とCry1A毒素の結合解析を行ったところ、受容体として機能する毒素に対しては高い親和性で結合した一方で、機能しない毒素にはほとんど結合しなかった。

2) チョウ目昆虫以外の昆虫はABCC2やABCC3をそもそも持たないため、タンパク質工学の標的となる分子を見出す必要があった。そこで、さまざまな昆虫においてABCC2に最も近縁なABCトランスポーターがCry毒素受容体として機能するか評価した。その結果、コクヌストモドキのABCトランスポーターの一つが、コウチュウ目昆虫特異的なCry毒素の受容体であることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タンパク質工学の基盤となる技術や材料は徐々にではあるが整いつつある。最も重要なことは「標的にふさわしい受容体分子の決定」であるが、計画を変更した結果、タンパク質工学の新たなターゲットとして魅力的なCry毒素受容体を2つ見出すことができたため、かえって意義のある成果が出たといえる。特にコウチュウ目昆虫における機能的なCry毒素受容体の同定は初めてのことである。

Strategy for Future Research Activity

ABCC2とABCC3は極めて近縁な分子であり、昆虫種によってABCC2とABCC3のCry毒素受容体としての機能の強弱はさまざまであることが予想される。そこで当初の予定にABCC3も加え、昆虫ごとにどちらの分子がタンパク質工学の標的としてふさわしいか検証する。一方、コクヌストモドキのCry毒素感受性は非常に弱く、それを裏付けるように同定した新規受容体の受容体機能も低かった。この低い受容体機能がCry毒素との結合性の低さに起因するのであれば、タンパク質工学によって結合性を改変することで、強力なCry毒素を創出可能であると考えられる。この昆虫とCry毒素の関係は、タンパク質工学の格好のモデルになると考えられ、結合解析をはじめとした検証を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] カイコガABCトランスポーターC2とC3のCry毒素受容体機能における比較解析2016

    • Author(s)
      遠藤悠、田中詩穂、市野史佳、天竺桂弘子、佐藤令一
    • Organizer
      平成28年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第86回大会)
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス(京都府・京都)
    • Year and Date
      2016-03-18
  • [Presentation] 標的昆虫のABCトランスポーターを介して作用するCry毒素の解析2015

    • Author(s)
      遠藤悠、佐藤令一
    • Organizer
      平成27年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第85回大会)
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部総合研究棟他(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2015-09-27
  • [Presentation] Cry毒素の活性向上を目的とするABCC2を標的とした進化分子工学2015

    • Author(s)
      今村一博、中嶋夏子、遠藤悠、佐藤令一
    • Organizer
      平成27年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第85回大会)
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部総合研究棟他(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2015-09-27
  • [Presentation] 3ドメインCry毒素による細胞膨潤に関わる昆虫由来因子の解析2015

    • Author(s)
      遠藤悠、佐藤令一
    • Organizer
      第75回昆虫病理研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部総合研究棟他(北海道・札幌)
    • Year and Date
      2015-09-25
  • [Presentation] Development of a Cry toxin activity-improving method based on the directed evolution that targets ABCC22015

    • Author(s)
      Kazuhiro Imamura, Natsuko Nakajima, Haruka Endo, Ryoichi Sato
    • Organizer
      International Congress on Invertebrate Pathology and Microbial Control and the 48th Annual Meeting of the Society for Invertebrate Pathology
    • Place of Presentation
      The University of British Columbia, Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2015-08-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional range of insect ABCC transporters as a Cry toxin receptor2015

    • Author(s)
      Haruka Endo, Shiho Tanaka, Ryoichi Sato
    • Organizer
      International Congress on Invertebrate Pathology and Microbial Control and the 48th Annual Meeting of the Society for Invertebrate Pathology
    • Place of Presentation
      The University of British Columbia, Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2015-08-11
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~rsatolab/

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi