• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

小規模ハザード群を考慮した土砂災害警戒システムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15J08972
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山野井 一輝  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords土砂災害 / マルチハザード / 斜面崩壊 / 警戒避難 / 水災害 / 土砂災害警戒情報
Outline of Annual Research Achievements

土砂災害時には直接人的被害が生じる大規模現象だけでなく,直接人的被害は生じないが避難を阻害する比較的小規模なハザード群が発生する.当研究課題は,これを考慮した数値シミュレーションを実施することで,警戒避難システムの高度化に資する知見を得ることを目的としている.2015年度は,シミュレーション手法の確立を目的に,筆者がこれまでに構築してきた土砂動態モデルの改良と,妥当性・適用性の検証を実施した.
モデルの改良には,筆者らがこれまで構築してきた土砂動態モデルに,土中水分量を指標とした斜面崩壊モデル(Chen et al., 2014)と,地形的特性と土砂の堆積角を考慮した崩壊土砂の河道への供給モデルを組み込んだ.さらにモデルから得られる指標(降雨強度,土中水分量と限界値の比,河道水位と限界値の比)を用い,降雨・崩壊・洪水にそれぞれ関連する小規模ハザード群の発生リスクレベルを面的・時間的に評価する手法を構築した.
次に平成26年に兵庫県丹波市前山川流域で発生した土砂災害を対象に,実際の降雨データを用いて検証計算を実施し,妥当性を検証した.計算の結果,斜面崩壊モデルで算出される土砂生産量や,河道の水位上昇が発生する時刻が,災害後の調査結果と比較して精度よく再現できていることを確認した.また,土砂災害に対する脆弱性が認められる京都府宮津市の山間集落を対象として,異なる特性を有する複数の降雨データを用いた適用を行い,降雨特性に応じた適切な避難手法について検討した.適用の結果,特に強度が大きく降雨期間が短い雨に対しては,降り始めから被害が生じるまでの間の屋外行動が困難であり,鉛直避難等の屋外での移動を伴わない避難手法以外に選択肢がない状態に陥る可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年度の研究で,本研究に必要なシミュレーション手法の構築を概ね実施できた.なお計画時には洪水関連ハザード群の発生指標評価に2次元氾濫解析を用いることを予定していたが,検証計算の結果から,河道水位を指標とするのみである程度予測が可能と判断し,現時点で実施していない.また2016年度,降雨強度や総降雨量の異なる複数の降雨データを用い,ハザード群発生特性の評価を実施する予定としていたが,現時点で既に京都府宮津市の流域を対象に一部実施している.

Strategy for Future Research Activity

これまでも実施してきた降雨特性に応じたハザード群発生特性の評価を継続して実施する.この時,土壌雨量指数と60分積算雨量を軸とした平面(土砂災害警戒情報の発令に用いられているものと同様のもの)上にハザード群の発生指標をプロットすることで,降雨特性に応じてどのような対応が求められるか,考察を進める予定である.
また,現在までの手法では,降雨・崩壊・洪水に関連するハザード群のみを対象としており,河岸侵食や倒木・落石等,実際の災害時に避難の阻害を引き起こす他の要因が考慮できていない.そこで,河床位や風速,斜面表面流等を指標とすることで,以上の要素を表現できるようにシミュレーション手法を改良する予定である.
さらに,構築した計算手法を降雨予測と組み合わせてリアルタイムに運用し,数十分や数時間後までのハザード群発生予測ができれば警戒避難に大きく資するものと期待できる.しかし,現時点では実績降雨を用いた適用しか実施していないため,運用時に各時点でどれだけの質の情報が出せるかは不明である.そこで2016年度,予測降雨を用いた検証計算を行うことを予定している.

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 豪雨時の水・土砂災害に関わるハザード群の発生リスク評価2016

    • Author(s)
      山野井一輝,藤田正治
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 72 Pages: 1291-1296

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 土砂災害警戒避難に影響を及ぼすハザード群に関する研究2015

    • Author(s)
      山野井一輝,藤田正治
    • Journal Title

      京都大学防災研年報B

      Volume: 58 Pages: 358-364

  • [Presentation] 土砂災害時の警戒避難を支援するマルチハザードシミュレータの開発2016

    • Author(s)
      山野井一輝,藤田正治
    • Organizer
      砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      富山県民会館(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-20
  • [Presentation] Risk Evaluation of Multiple Hazards during Sediment and Water Related Disasters in a Small Basin2016

    • Author(s)
      Kazuki YAMANOI, Masaharu FUJITA
    • Organizer
      Europian Geosciences Union General Assembly
    • Place of Presentation
      Vienna (Austria)
    • Year and Date
      2016-04-17 – 2016-04-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 豪雨時の水・土砂災害に関わるハザード群の発生リスク評価2016

    • Author(s)
      山野井一輝,藤田正治
    • Organizer
      第60回水工学講演会
    • Place of Presentation
      東北工業大学八木山キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-16
  • [Presentation] A Multi Hazard Simulator for Warning and Evacuation Support System2016

    • Author(s)
      Kazuki YAMANOI, Masaharu FUJITA
    • Organizer
      5th International Workshop on Multimodal Sediment Disasters
    • Place of Presentation
      Tsukuba (Japan)
    • Year and Date
      2016-03-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水・土砂災害時におけるハザード群の発生に関する土砂災害シミュレーション2016

    • Author(s)
      山野井一輝,藤田正治
    • Organizer
      京都大学防災研究所研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス(京都府宇治市)
    • Year and Date
      2016-02-23
  • [Presentation] Risk Estimation of Sediment and Water Related Disasters in a Small Basin Due to Multiple Hazards2015

    • Author(s)
      Kazuki YAMANOI, Masaharu FUJITA
    • Organizer
      The 8th Japan-Taiwan Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation
    • Place of Presentation
      Kyoto (Japan)
    • Year and Date
      2015-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adapting sediment transport in step-pool channels to sediment runoff model in a mountainous watershed2015

    • Author(s)
      Kazuki YAMANOI, Masaharu FUJITA
    • Organizer
      Gravel Bed Rivers, No. 8
    • Place of Presentation
      Takayama (Japan)
    • Year and Date
      2015-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 土砂災害時のハザード群発生プロセスの解析2015

    • Author(s)
      山野井一輝,藤田正治
    • Organizer
      砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2015-05-21
  • [Funded Workshop] Gravel Bed Rivers, No. 82015

    • Place of Presentation
      Takayama (Japan)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi