• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Neural Mechanisms of Anger Regulation: Studies with Neural Network and Decoding Analysis

Research Project

Project/Area Number 15J09321
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

源 健宏  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター 脳情報工学研究室, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords情動制御 / 怒り / 前部帯状回 / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

1.記憶検索による許しの促進を目指す研究
ここまでの研究を通して,加害者についての記憶の検索方法が,怒りの記憶形成に関与する可能性が示された。具体的には,加害者と結びつけられた負の情動記憶の検索が,怒りの記憶を助長するというものである。そこで本研究では,加害者と意図的に結びつけた正の情動記憶を反復的に検索することが,怒りの記憶形成を妨げ,許しを促進する可能性について検討をおこなった。実験では,対連合学習課題と怒り誘導課題,そしてThink/No-Think課題を使用した。対連合学習課題では,実験協力者4名と情動価をもつ単語刺激を結びつけて記憶するように教示を与えた。そして,4名のうちの1名が加害者の役割を担い,被験者の怒りを誘導した。その後,TNT課題を実施し,正の情動価を持つ単語刺激を反復的に想起することが,怒りの軽減につながるのかを検討した。
2.ストレス制御の神経ダイナミクス
前部帯状回は,痛みや高い認知負荷,そして負の情動といったストレスに対して反応し,行動を適切は方向に切り換える司令塔の役割を果たすと考えられている。しかしながら,前部帯状回が,ストレスの種類に応じて,適切な脳領域にはたらきかける神経ダイナミクスを示した研究は数少ない。そこで,本研究では,痛みと認知負荷といった2種類のストレスを操作し,それぞれのストレス下で,前部帯状回がどのように他の脳領域に作用するのかを検討した。その結果,前部帯状回の背側部は,痛みと認知負荷の両者に対して反応し,2種類が組み合わさると活動が相乗的に増加したことから,ストレス全般に反応する領域であることが示された。一方で,前部帯状回の腹側部は,ストレス状況に応じて異なる脳部位と協調的活動を示し,特に扁桃体や海馬との間でストレス依存的な協調パタンを示したことから,前部帯状回腹側部が,ストレス依存的な認知行動制御に関わることが示された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Moderate sedation induced by general anaesthetics disrupts audio-spatial feature binding with sustained P3 components in healthy humans2018

    • Author(s)
      Minamoto Takehiro、Ikeda Takashi、Kang Hongling、Ito Hiroshi、Vitayaburananont Piyasak、Nakae Aya、Hagihira Satoshi、Fujino Yuji、Mashimo Takashi、Osaka Mariko
    • Journal Title

      Neuroscience of Consciousness

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1093/nc/niy002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of sedation on subjective perception of pain intensity and autonomic nervous responses to pain: A preliminary study2017

    • Author(s)
      Kang Hongling、Nakae Aya、Ito Hiroshi、Vitayaburananont Piyasak、Minamoto Takehiro、Ikeda Takashi、Osaka Mariko、Mashimo Takashi、Fujino Yuji、Hagihira Satoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183635

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 感情的妨害効果の制御に関わる前部帯状回とその機能分離:感情と認知ストレスを付加的に操作したfMRI研究2017

    • Author(s)
      源健宏・春野雅彦
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 怒りがもたらす負の記憶検索の向進と正の記憶検索の抑圧2017

    • Author(s)
      源健宏・春野雅彦
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Book] 絆の音楽性2018

    • Author(s)
      スティーヴン マロック、コルウィン トレヴァーセン(編)、根ケ山 光一、今川 恭子、他(監訳)、源 健宏、他26名
    • Total Pages
      656
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276139091
  • [Remarks] Takehiro's HP

    • URL

      http://hp4takehiro.html.xdomain.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi