• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

インフレーション宇宙における原始磁場形成理論の構築とその観測的帰結

Research Project

Project/Area Number 15J09390
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林中 貴宏  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords初期宇宙論 / 原始磁場形成 / 場の理論 / 量子電磁力学 / インフレーション / de Sitter時空
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究によって、de Sitter時空中でのSchwinger効果が誘起する電流の振る舞いが、電荷の持つスピンや電荷の質量によって異なることを見出した。特に、外部電場強度が、ある特定の値より小さい場合、スピン1/2の粒子が作る誘起電流が負になる(電気伝導率の値が負になる)という結果を得ていた。本年度は、上記結果の物理的解釈を与えることを当面の目標に研究を行った。具体的には、以下の点について検討してきたので、それぞれの内容を簡単にまとめる。
(1)物性系との関わり
当該研究において示唆される負の電気伝導(微分電気伝導度ではなく電気伝導率自体が負の値をとる)は、現実の特別な強誘電体の内部で実現することが、物性物理学の分野で知られている。強誘電体は自発的に対称性が破れ、分極が起こるような物質である。本研究で取り扱っているような重力場と電場から作用を受ける荷電粒子対も、分極が自発的に大きくなっていくような系であり、強誘電体との類似性が見受けられる。一方、物性物理学の分野で知られる負の電気伝導度は静的な問題であり、膨張宇宙のような動的な問題とは異なっている。
(2)一般の背景場における有効作用の振る舞い
自発的対称性の破れを記述するための基本的な道具立ての一つに、場の有効作用を調べることが挙げられる。有効作用は量子論的な効果まで取り入れた際の系のダイナミクスを記述するのに用いられる。特に、一般の(弱い)電磁場中での有効作用を計算することで、荷電粒子の場の運動を決めるポテンシャルが電磁場によってどのように変形するかが分かる。これによって、負の電気伝導の物理的解釈を与えることも可能となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画では、初期宇宙におけるインフレーション原始磁場形成理論において問題となる、非常に強い電場が、自ら作り出す荷電粒子対の効果によって弱まるというシナリオについて考察することを目的としていた。
しかし、これまでの研究により発見した負の誘起電流は、インフレーション宇宙における電磁場の不安定性を示唆するものであり、これまで全く予測されてこなかったものである。現象自体の興味深さにとどまらず、この不安定性を利用した原始磁場生成の可能性を探ることは、本研究課題の目的にとっても重要なことであるのでこれを行った。

Strategy for Future Research Activity

現在までに、曲がった時空の場の理論において有効作用を求めるのに必要な式(非摂動的繰り込み群方程式)を導いた。これは、物性物理学の分野で知られていた方法を応用して得たものである。
今後は、これを用いて有効作用の解析を行い、負の電気伝導ないしは電磁場の不安定性についての研究を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Fermionic Schwinger effect and induced current in de Sitter space2016

    • Author(s)
      Takahiro Hayashinaka, Tomohiro Fujita and Jun'ichi Yokoyama
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 1607 Pages: -

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/07/010

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Point splitting renormalization of Schwinger induced current in de Sitter spacetime2016

    • Author(s)
      Takahiro Hayashinaka and Jun'ichi Yokoyama
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 0607 Pages: -

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/07/012

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Fermionic Schwinger effect in 1+3 dimensional de Sitter spacetime2017

    • Author(s)
      林中貴宏
    • Organizer
      Cosmophysics Seminar
    • Place of Presentation
      KEK (茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-01-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インフレーション中のQEDにおける量子異常輸送2016

    • Author(s)
      林中貴宏
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      宮崎大学(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantum Anomalous Transportation of QED in Inflationary Universe2016

    • Author(s)
      林中貴宏
    • Organizer
      RESCEU APCosPA Summer School on Cosmology and Particle Astrophysics
    • Place of Presentation
      臥龍の郷(岐阜県高山市)
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fermionic Schwinger Effect and Induced Current in de Sitter spacetime2016

    • Author(s)
      林中貴宏
    • Organizer
      COSMO-16
    • Place of Presentation
      Michigan University, Ann Abor, MI, US
    • Year and Date
      2016-08-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インフレーション中のQEDにおける量子異常輸送2016

    • Author(s)
      林中貴宏
    • Organizer
      天文若手夏の学校2016
    • Place of Presentation
      信州・戸倉上山田温泉ホテル圓山荘(長野県上田市)
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi