• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

地球と系外地球型惑星の大気形成過程及びマントルと大気の化学的共進化の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 15J09448
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

黒川 宏之  東京工業大学, 地球生命研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords地球 / 火星 / 系外惑星 / 大気 / マントル / 惑星形成 / 惑星進化
Outline of Annual Research Achievements

金星・地球・火星の大気量・組成は大きく異なり、大気形成・元素循環・散逸過程を反映している。本研究では大気進化の歴史を反映する窒素・希ガス存在量やその同位体組成に着目して研究を行った。天体衝突・大気散逸・火山性脱ガス・惑星間塵の流入を考慮した同位体組成進化モデルを開発し、計算結果を火星探査や火星隕石から得られた同位体データと比較することで火星大気進化に制約を与えた。結果、火星は40億年前の時点において、約0.5気圧以上の大気を保持していたことを突き止めた。
原始惑星系円盤の中で形成される地球型惑星は、その重力によって周囲のガスを捕獲する。このガス捕獲過程は系外惑星スーパーアースの形成過程や地球の水素獲得過程として重要視されているが、ガス捕獲量を決定するメカニズムは未解明である。私はこの円盤ガスの流入・流出過程について、3次元流体計算による研究を行った。本研究では特に、ガスの放射冷却過程に着目した。その結果、放射冷却時間が十分に短い場合のみ惑星大気への円盤ガス流入・流出が起こることがわかった。この成果は、惑星大気・流入ガスの温度構造を詳細に扱う必要性を示唆している。
地球の海水量は惑星質量の0.02%程度であり、地球に海洋と陸地が存在するほどよい量となっている。しかし、地球マントルにはこれを上回る水量が含まれており、水循環過程が現在の海水量を決定する上で重要である。本研究では、水素同位体比を組み込んだ海・地殻・マントル間の水循環モデルを構築した。モデル計算結果と海や中央海嶺玄武岩、スラブの水素同位体比との比較から、現在の海水量はマントルからの脱ガスとスラブにおける含水鉱物のマントルへの沈み込みが釣り合う定常状態にあることを解明した。また、38億年前の海の水素同位体比の比較から、当時の地球においては定常状態が成り立っていなかったか、異なる水循環過程があったことを突き止めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

地球型惑星の大気進化の理論的研究、地球型惑星の大気形成過程の理論的研究、地球の水循環の理論的研究を着実に行っている。2015年度注力していた火星の大気進化の研究はその成果を論文にまとめ、学術誌に投稿済みである。同様に、2015年度に開始した地球型惑星の大気形成の研究も進展し、その成果をまとめる段階にある。また、2016年度からは新たに地球の表層-マントル間の水循環の研究を開始している。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね順調に進展しているため、引き続き各研究を進めていく。最終年度のため、大気形成過程の研究、大気-マントル共進化の研究ともに成果を論文としてまとめる。その知見を統合し、研究課題である地球型惑星の大気形成過程・マントルとの共進化過程の総合的な理解を目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Tracing the Origin and Evolution of Volatiles on Mars: Constraints from Elemental and Isotopic Compositions of Nitrogen and Noble Gases2017

    • Author(s)
      Kurokawa, H., Kurosawa, K., and Usui, T.
    • Organizer
      48th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      The Woodlands, Texas
    • Year and Date
      2017-03-21 – 2017-03-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydrogen Isotopic Constraints on the Evolution of Surface and Subsurface Water on Mars2017

    • Author(s)
      Usui, T., Kurokawa, H., Wang, J., Alexander, C. M. O'D., Simon, J. I., and Jones, J. H.
    • Organizer
      48th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      The Woodlands, Texas
    • Year and Date
      2017-03-21 – 2017-03-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 火星大気と表層水の元素・同位体組成進化モデルの構築:表層環境変動史の実証的解明に向けて2016

    • Author(s)
      黒川 宏之, 臼井 寛裕, 黒澤 耕介
    • Organizer
      地球型惑星圏環境に関する研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-27 – 2016-12-27
  • [Presentation] The Evolution of Water in Martian Atmosphere, Hydrosphere, and Cryosphere: Insights from Hydrogen Isotopes2016

    • Author(s)
      Usui, T., Kurokawa, H., Alexander, C. M. O'D., Wang, J., Simon, J. I., Jones, J. H.
    • Organizer
      2016 AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, Califonia
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mass-loss and internal structures of hot Jupiters2016

    • Author(s)
      Kurokawa, H., Kurosawa, K., and Usui, T.
    • Organizer
      Japan-Germany Planets and Disks Workshop
    • Place of Presentation
      Ishigaki, Japan
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原始惑星系円盤中における惑星大気への円盤ガスの流入と大気流出2016

    • Author(s)
      黒川 宏之, 篠山 大輝, 中本 泰史
    • Organizer
      日本天文学会 2016年秋季年会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
  • [Presentation] 火星大気の元素・同位体組成による天体衝突と大気散逸史への制約2016

    • Author(s)
      黒川 宏之, 黒澤 耕介
    • Organizer
      日本惑星科学会 2016年秋季講演会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [Presentation] Evolution of Masses, Radii, and Compositions of Exoplanets: Atmospheric Escape and the Implications to Observations2016

    • Author(s)
      Kurokawa, H.
    • Organizer
      第8回系外惑星観測検討ワークショップ
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      2016-08-09 – 2016-08-09
    • Invited
  • [Presentation] Radius anomaly of hot Jupiters: reexamination of the possibility and impact of the double diffusive convection2016

    • Author(s)
      Kurokawa, H. and Inutsuka, S.
    • Organizer
      Exoplanet Ⅰ
    • Place of Presentation
      Davos, Swiss
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Constraints on Atmospheric Pressure on Early Mars Inferred from Nitrogen and Argon Isotopic Compositions2016

    • Author(s)
      Kurokawa, H., Kurosawa, K., and Usui, T
    • Organizer
      Goldschmidt 2016
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 窒素・アルゴン同位体を用いた初期火星大気圧の制約2016

    • Author(s)
      黒川 宏之, 黒澤 耕介, 臼井 寛裕
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [Presentation] 隕石重爆撃による大気・海洋量の進化2016

    • Author(s)
      小佐々 唯, 玄田 英典, 黒川 宏之, 井田 茂
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi