• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

強磁性スピン集団を用いた量子インターフェイスの開発

Research Project

Project/Area Number 15J09502
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

久富 隆佑  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords量子情報 / スピントロニクス / 磁気光学効果 / 強磁性共鳴 / 磁性 / 量子インターフェイス
Outline of Annual Research Achievements

強磁性スピン集団を用いた光とマイクロ波間での量子トランスデューサの実現には、強磁性スピン集団と両電磁波との間でのコヒーレントな相互作用を利用する必要がある。マイクロ波と強磁性スピン集団とは「強磁性共鳴(FMR)」を用いて、また光と強磁性スピン集団とは「ファラデー相互作用」を用いることにより実現できると考えた。平成27年度の前半では強磁性体イットリウム鉄ガーネット(YIG)の球状試料を用いることにより通信波長帯の光とマイクロ波間での双方向信号変換を実現した。この成果をまとめた論文は現在査読付き雑誌に投稿中である。

この強磁性スピン集団を媒介とする手法によって量子極限での信号変換(例えば単一光子の変換)を実現するには、変換効率の改善が鍵となる。YIGを用いた光-マイクロ波変換の変換効率に制限を与えているのはYIG中のスピンと光の間でのファラデー相互作用の弱さにあることを、我々は明らかにしている。ファラデー相互作用の強弱は物質中の磁性イオンのもつ遷移周波数と相互作用する光の周波数との離調の大きさに露わに依存することが知られており、吸収が問題にならない程度に離調を小さくした方が強くなる。これまで用いてきたYIG中の鉄イオンの遷移周波数と通信波長帯の光の周波数の離調の大きさは、500テラヘルツ程度と非常に大きい。そこで、YIGを構成する元素の一つであるイットリウム原子を通信波長帯に電子遷移をもつエルビウム原子に置換した、エルビウム鉄ガーネット(ErIG)を用いることにより、離調の大きさを3桁程度小さくできると考えている。このErIGには磁化がゼロになる補償温度が存在し、さらにスピン再配列が起こるなど磁気的に大変興味深い特性があることが知られている。平成27年度の後半ではErIGの単結晶の作製を行い、平成28年度に低温環境下でのファラデー回転やFMRの測定が可能となるよう、装置の設計と構築を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

YIGを用いて光―マイクロ波間での双方向信号変換を実現し、本研究課題である強磁性スピン集団を用いた波長変換器の原理実証ができたため。

Strategy for Future Research Activity

低温下でのErIGの物性を、磁化率、FMR、ファラデー回転、中性子非弾性散乱などの測定を通して理解することを目指す。強磁性スピン集団を用いた量子レベルでの波長変換の実現に向け、希釈冷凍機内部での実験準備も進める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 強磁性マグノンを用いた量子トランスデューサの実現に向けて2016

    • Author(s)
      久富隆佑
    • Organizer
      第8回基礎物理セミナー
    • Place of Presentation
      箱根太陽山荘(神奈川)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-22
    • Invited
  • [Presentation] Bidirectional conversion between microwave and light via ferromagnetic magnons2016

    • Author(s)
      久富隆佑、長田有登、田渕豊、野口篤史、石川豊史、山崎歴舟、宇佐見康二、中村泰信
    • Organizer
      CEMS international symposium on dynamics in artificial quantum system
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2016-01-12 – 2016-01-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bidirectional conversion between microwave and light via ferromagnetic magnons2015

    • Author(s)
      久富隆佑、長田有登、野口篤史、田渕豊、石川豊史、山崎歴舟、宇佐見康二、中村泰信
    • Organizer
      Okinawa School in Physics: Coherent Quantum Dynamics 2015
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-10-08
  • [Presentation] 強磁性体を用いた光-マイクロ波双方向変換2015

    • Author(s)
      久富隆佑、長田有登、石野誠一郎、野口篤史、田渕豊、石川豊史、山崎歴舟、宇佐見康二、中村泰信
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-19

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi