2017 Fiscal Year Annual Research Report
難修飾性抗がん剤の標的指向化に資する新規抗体修飾ペプチドの創製
Project/Area Number |
15J09551
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
六車 共平 東京薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | ペプチド / 抗体薬物複合体 / ジスルフィド / 溶解性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、抗体Fc部位に親和性を有するペプチドとしてZ33を用い抗体修飾ペプチドの創出をめざしてきた。しかし、Z33以外にも多くの抗体結合ペプチドが報告されていることから、平成29年度では、抗体結合能の評価系を再度検討し直し、他のペプチド誘導体の評価にも適応できるスクリーニング系を立ち上げた。本評価系は短時間での評価が可能であり、得られた数値もKd値と良好に相関する結果が得られた。結果として、当初の目的である抗体結合ペプチドZ33の構造誘導による共有結合型の抗体修飾ペプチドの獲得には至っていないが、本成果は今後の構造-抗体結合能相関研究および抗体修飾ペプチドの創出を加速させるものであると考える。 また、昨年度の研究成果である固相ジスルフィド架橋法(solid-phase-assisted disulfide ligation, SPDSL)の汎用性の拡大をめざし、種々のPlinabulin-水溶性化合物の架橋体合成を行なった。本反応は、薬物(Plinabuin, 難水溶性)と抗体結合ペプチド(水溶性)のように溶解性の大きく異なる化合物間の架橋体を効率的に合成できるものである。結果として、通常の液相系での架橋反応による合成が困難なペプチド-薬物架橋体を中程度の単離収率で合成することに成功した。また、糖と薬物の架橋体合成も達成しており、本反応はペプチドのみならず、様々な化合物間の架橋反応に適応できるものであることが示唆された。本結果をまとめた報告が、原著論文として掲載に至っている(K. Muguruma et al., Angew. Chem. Int. Ed., 2018, 57, 2170)。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)