• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

大規模施設の減災設計のための有限要素-粒子統合型大規模流体構造連成解法の研究開発

Research Project

Project/Area Number 15J09772
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三目 直登  東京大学, 大学院 (工学系研究科), 特別研究員(DC2) (10808083)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywords数値解析 / 耐津波設計 / 流体構造連成 / 有限要素法 / 粒子法 / 並列計算
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、沿岸部に立地する重要構造物や人工物の耐津波設計に資する数値シミュレーションを実現するために、波と構造物の移動・変形が相互作用する3次元流体構造連成現象の数理モデル開発および精度検証を行ってきた。また、計算コスト削減のため、波の2次元モデルを導入した2次元/3次元 (2D-3D) 波モデルの開発を行い、基礎的な数理モデルを構築した。
最終年度である本年度は、これまでに開発した数理モデルを基に、並列計算機を使用した大規模シミュレーションを可能とするためのコード開発を中心とし、それらの精度検証および妥当性検証を行った。
流体構造連成モデルに関しては、有限要素法による並列構造ソルバーである ADVENTURE_Solid と、粒子法による並列自由表面流れソルバーである HDDM_EMPS を用いた。次に、流体ソルバーと構造ソルバー間で物理量の受け渡しを行うためのコードを開発した。これによって並列流体構造連成解析が可能となったため、これを用いて、下面が拘束された弾性体にダムブレイクによる波が衝突する問題を解析し、定性的に妥当な結果が得られることを確認した。
2D-3D 波モデルに関しては、3次元計算には既に述べた HDDM_EMPS を用い、2次元計算には、不連続 Galerkin 有限要素法による並列浅水長波方程式ソルバーである DG-SWEM をベースとし、より高精度な解析を実現するためのモジュールを開発した。また、この2次元解析システムの結果から2D-3D 境界面の動きをトラッキングするコードを実装し、並列 2D-3D 片方向連成解析システムを実現した。また、開発した片方向連成解析システムの精度検証を実施するために、京都大学防災研究所で行われた津波再現水槽Hy-TOFUを用いた実験を再現する解析を行い、波高に関して実験と良い一致を得た。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Notre Dame(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Notre Dame
  • [Journal Article] Parallel Analysis System for Fluid-Structure Interaction with Free-Surface Using ADVENTURE_Solid and LexADV_EMPS2016

    • Author(s)
      N. Mitsume, S. Yoshimura, K. Murotani, T. Yamada
    • Journal Title

      Advances in Computational Fluid-Structure Interaction and Flow Simulation

      Volume: - Pages: 245-255

    • DOI

      10.1007/978-3-319-40827-9_19

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 粒子法と有限要素法を用いた境界面整合型流体構造連成手法の精度検証2016

    • Author(s)
      三目直登, 山田知典, 吉村忍
    • Organizer
      日本機械学会第29回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 東山キャンパス (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
  • [Presentation] Consistent Interface Fluid-Structure Interaction Model based on Mesh-free Particle Method and Finite Element Method2016

    • Author(s)
      N. Mitsume, T. Yamada, S. Yoshimura
    • Organizer
      13th World Congress on Computational Mechanics (WCCM 2016)
    • Place of Presentation
      Coex (Seoul, Korea)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A 2D-3D One-way Coupling Model Between Pressure Poisson Boussineq-type Method and Particle Methods2016

    • Author(s)
      N. Mitsume, A. S. Donahue, J. J. Westerink, S. Yoshimura
    • Organizer
      European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering (ECCOMAS 2016)
    • Place of Presentation
      Creta Maris Conference Centre (Crete Island, Greece)
    • Year and Date
      2016-06-05 – 2016-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 津波マルチスケール解析のための Boussinesq-type 方程式と Navier-Stokes 方程式を用いた片連成モデル2016

    • Author(s)
      三目直登, A. S. Donahue, J. J. Westerink, 吉村忍
    • Organizer
      第 21 回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-05-31 – 2016-06-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi