• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ゼニゴケを用いた新しい相互作用タンパク質探索技術の開発

Research Project

Project/Area Number 15J09907
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

田中(坪山) 祥子  東京農工大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2019-03-31
Keywordsゼニゴケ / タンパク質間相互作用 / 形質転換 / アグロバクテリウム
Outline of Annual Research Achievements

本技術で用いる、トゲオキヒオドシエビ由来ルシフェラーゼNanoLucのPCA法であるNanoBitのゼニゴケでの機能を確認するため、ポジティブコントロールのモデル実験としてホモダイマーを形成するMXMTタンパク質、ゼニゴケ由来青色光受容体フォトトロピン(MpPHOT) 相互作用を用いて検証を行った。それぞれのタンパク質とLgBitまたはSmBitが融合するようなコンストラクトを作成し 、形質転換ゼニゴケを作出、発光解析を行ったところ、非常に弱い発光しか検出できなかった。このことから、ルシフェラーゼを用いたPCA法は適さないと考えられ、GFPを用いたPCA法であるBiFC法に切り替えることとした。蛍光タンパク質は植物で有効であるsfGFPを用い、NanoBitの場合と同様に、MXMT、MpPHOTタンパク質を用い、それぞれのタンパク質とNGFPまたはCGFPが融合するようなコンストラクトを作成し 、無性芽を用いたアガートラップ法により同時に二重形質転換した。作出した形質転換ゼニゴケを蛍光顕微鏡で観察したところ、GFP蛍光を持つ細胞を観察できた。そのため、スクリーニングにはsfGFPを用いたBiFC法が有効であると考えられる。
ゼニゴケの形質転換法(アガートラップ法)の改良では、形質転換体の選抜に用いる抗生物質の比較を行った。BC3-38株由来無性芽を用いたアガートラップ法では、ハイグロマイシンおよびクロルスルフロンが効率的に選抜可能な抗生物質であることがわかった。また、無性芽を用いたアガートラップ法で有効であった共存培養時のパラフィルムの使用と暗処理を胞子、葉状体切片を材料にしたアガートラップ法に応用させた。胞子を用いた場合、パラフィルムが有効であったが、葉状体切片を用いた場合では、どちらの改良点も適さないことがわかった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] AgarTrap protocols on your benchtop: simple methods for Agrobacterium-mediated genetic transformation of the liverwort Marchantia polymorpha2018

    • Author(s)
      Shoko Tsuboyama and Yutaka Kodama
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 35 Pages: 93_99

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.18.0312b

  • [Journal Article] Improved G-AgarTrap: A highly efficient transformation method for intact gemmalings of the liverwort Marchantia polymorpha2018

    • Author(s)
      Shoko Tsuboyama, Satoko Nonaka, Hiroshi Ezura and Yutaka Kodama
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 10800

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28947-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Highly efficient G-AgarTrap-mediated transformation of the Marchantia polymorpha model strains Tak-1 and Tak-22018

    • Author(s)
      Shoko Tsuboyama and Yutaka Kodama
    • Journal Title

      Plant Biotechnology

      Volume: 35 Pages: 399_403

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.18.0917a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タバコカルスを用いた簡便なアグロバクテリウム法(アガートラップ法)2019

    • Author(s)
      坪山 祥子、児玉 豊
    • Organizer
      日本植物生理学会
  • [Presentation] AgarTrap method: a simplified Agrobacterium-mediated genetic transformation of plants.2018

    • Author(s)
      Shoko Tsuboyama-Tanaka and Yutaka Kodama
    • Organizer
      International Association for Plant Biotechnology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi