• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

強磁性体を用いた量子中継器

Research Project

Project/Area Number 15J10499
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田渕 豊  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特別研究員(PD) (90727380)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords超伝導量子ビット / 強磁性体 / マグノン / 回路量子電磁力学 / 量子ゲート / 量子中継器
Outline of Annual Research Achievements

我々は空洞共振器中の量子ビットと強磁性を用いた量子中継器の実現を目指している。超伝導量子ビットは共振器中の電磁場モードと大きな電気双極子モーメントを通じて結合することが知られ、強磁性体スピン集団は磁気双極子モーメントを通じて共振器モードとコヒーレントに結合する。両者は空間的に離れていたとしても、共通の電磁場モードを介して情報をやり取りすることができる。ここで情報の担体は強磁性体中の磁化のエネルギー励起や超伝導回路中プラズモンポラリトンのエネルギー励起となり、量子化された励起エネルギーの有無を情報の0と1に対応させる。前年度に強磁性体中の磁化のエネルギーから超伝導量子ビットへの情報転写を実装したため、本年度は量子中継器の基礎技術である2つの超伝導量子ビット間の相関対生成実験を行う。

超伝導量子ビットの相関対生成ゲートには交差共鳴ゲートを用いる。2つの超伝導量子ビットは空洞共振器を介して結合しており、空間的に約10mm程度離れている。片側の量子ビットに、他方の量子ビット共鳴周波数にてマイクロ波パルスを印加することで量子ゲートが実装される。量子ゲートにより生成された状態は、短い距離ながらに非局所相関を持つ状態となる。我々は2つの量子ビットを効率的に結合するマイクロ波共振器を設計した。マイクロ波共振器・量子ビットの共振周波数、量子ビットとの結合係数などは電磁界計算により算出し、量子ゲートの設計に必要なパラメータを算出する手法を確立した。相関対生成の実験を行い、量子状態推定を用いて相関対のコンカレンスを推定したところ0.66であった。コンカレンスの向上のため量子過程推定を用いて量子ゲートを詳しく解析したところ、量子ビットのコヒーレンス時間により相関対の純度が制限されていることを明らかにした。量子ビットのコヒーレンス時間の延伸と、相関対生成ゲートのゲート時間の短縮が今後の課題である。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Ground state cooling of a quantum electromechanical system with a silicon nitride membrane in a 3D loop-gap cavity2016

    • Author(s)
      A. Noguchi, R. Yamazaki, M. Ataka, H. Fujita, Y. Tabuchi, T. Ishikawa, K. Usami, Y. Nakamura
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 18 Pages: 103036

    • DOI

      10.1088/1367-2630/18/10/103036

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum magnonics: The magnon meets the superconducting qubit2016

    • Author(s)
      Y. Tabuchi, S. Ishino, A. Noguchi, T. Ishikawa, R. Yamazaki, K. Usami, Y. Nakamura
    • Journal Title

      Comptes Rendus Physique

      Volume: 17 Pages: 729-739

    • DOI

      10.1016/j.crhy.2016.07.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bidirectional conversion between microwave and light via ferromagnetic magnons2016

    • Author(s)
      R. Hisatomi, A. Osada, Y. Tabuchi, T. Ishikawa, A. Noguchi, R. Yamazaki, K. Usami, Y. Nakamura
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Pages: 174427

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.174427

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cavity Optomagnonics with Spin-Orbit Coupled Photons2016

    • Author(s)
      A. Osada, R. Hisatomi, A. Noguchi, Y. Tabuchi, R. Yamazaki, K. Usami, M. Sadgrove, R. Yalla, M. Nomura, Y. Nakamura
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 116 Pages: 223601

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.116.223601

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] バルクモード弾性波共振器を用いたオプトメカニクス2017

    • Author(s)
      大黒文和, 岡田彪利, 山崎歴舟, 野口篤史, 田渕豊, 宇佐見康二, 中村泰信
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会 (2017年)
    • Place of Presentation
      大阪大学 豊中キャンパス (大阪府)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 表面弾性波 光共振器結合系の構築2017

    • Author(s)
      岡田彪利, 大黒文和, 山崎歴舟, 野口篤史, 田渕豊, 宇佐見康二, 中村泰信
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会 (2017年)
    • Place of Presentation
      大阪大学 豊中キャンパス (大阪府)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] Nonclassical photon number distribution in a superconducting cavity under a squeezed drive2017

    • Author(s)
      S. Kono, Y. Masuyama, T. Ishikawa, Y. Tabuchi, R. Yamazaki, K. Usami, K. Koshino, Y. Nakamura
    • Organizer
      APS March Meeting 2017
    • Place of Presentation
      New Orleans (United States of America)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dispersive coupling between a surface-acoustic-wave resonator and a superconducting qubit2017

    • Author(s)
      A. Noguchi, R. Yamazaki, Y. Tabuchi, K. Usami, Y. Nakamura
    • Organizer
      APS March Meeting 2017
    • Place of Presentation
      New Orleans (United States of America)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超伝導量子ビットを用いた量子Maxwellの悪魔の実装2016

    • Author(s)
      増山雄太, 野口篤史, 布能謙, 村下湧音, 河野信吾, 田渕豊, 山崎歴舟, 上田正仁, Jukka P. Pekola, 中村泰信
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (石川県)
    • Year and Date
      2016-09-13
  • [Presentation] 超伝導量子ビットを用いた2量子ビットゲートの評価2016

    • Author(s)
      宮崎潤, 田渕豊, 河野信吾, 野口篤史, 山崎歴舟, 宇佐見康二, 中村泰信
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会 14pKH-3
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス (石川県)
    • Year and Date
      2016-09-04
  • [Remarks] 量子情報物理工学分野

    • URL

      http://www.qc.rcast.u-tokyo.ac.jp/

  • [Remarks] ERATO 巨視的量子機械 プロジェクト

    • URL

      http://www.jst.go.jp/erato/nakamura_mqm/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi