• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Chaperonin Nanotube Embedding Superparamagnetic Nanoparticle Array and Study of Its Function

Research Project

Project/Area Number 15J11084
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

SIM SEUNGHYUN  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
KeywordsGroEL
Outline of Annual Research Achievements

ATPに応答して機械的な構造変化を行うシャペロニンタンパク質GroEL、および超常磁性酸化鉄ナノ粒子に注目し、それ
らやそれらの複合体の医学的応用に関して研究を行った。
まず、GroELの一次元集積により生成するナノチューブの長さの調節を可能にする手法を開発した。ナノチューブの末端に結合すると重合停止を引き起こす可能性があるハーフカット(シングルリング)GroELを設計し、その共存下でGroEL を超分子重合させると、生成するナノチューブの長さを広い範囲で制御できることがわかった。さらに、長さが異なるナノチューブの細胞への取り込み能を評価し、短いナノチューブほど細胞に取り込まれやすい傾向を示すことを確認した。
次に、外場を用いてナノチューブを操る仕組みを構築した。超常磁性酸化鉄ナノ粒子を合成し、その表面配位子を最適化することによりGroEL 内部へのナノ粒子の取り込みを実現した。得られたGroEL/ナノ粒子複合体を超分子重合させ、超常磁性ナノ粒子の一次元連鎖の構築に成功した。さらに、この一次元連鎖を磁場中におくと、ナノチューブ内部の超常磁性ナノ粒子間にスピン相互作用が発生し、結果として一次元連鎖同士が一時的にバンドル構造を形成することがわかった。
次に、人工ウイルスとしてのsiRNAを含むタンパク質ナノチューブの構築とsiRNA送達について研究した。電荷が中和されたsiRNAナノカプレットと前述のGroELの混合物がナノチューブを形成する現象を見出し、siRNAへのメロシアニンユニットのインターカレーション又は疎水性相互作用がそのプロセスに重要であることを示した。このナノチューブ状人工ウイルスにDTTやATPをそれぞれ単独で加えるとナノチューブが部分的に切断し短くなること、およびATPとDTTの混合物を加えるとナノチューブがモノマーにまで解離してsiRNAを放出することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ナノスケールの相互作用をナノ構造の設計に利用することで、新たな機能性構造体の構築に成功したため。

Strategy for Future Research Activity

ナノ構造物の生医学的応用に新たな指針を提供し、当該分野の発展に大きく貢献する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Protein Nanotube Selectively Cleavable with DNA: Supramolecular Polymerization of "DNA-Appended Molecular Chaperones"2018

    • Author(s)
      Daiki Kashiwagi, Seunghyun Sim, Tatsuya Niwa, Hideki Taguchi, and Takuzo Aida
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 140 Pages: 26-29

    • DOI

      10.1021/jacs.7b09892

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Swallowing a Surgeon: Toward Clinical Nanorobots2017

    • Author(s)
      Seunghyun Sim, and Takuzo Aida
    • Journal Title

      Acc. Chem. Res.

      Volume: 50 Pages: 492-497

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.6b00495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supramolecular Nanotube of Chaperonin GroEL: Length Control for Cellular Uptake Using Single-Ring GroEL Mutant as End-Capper2016

    • Author(s)
      Seunghyun Sim, Tatsuya Niwa, Hideki Taguchi, and Takuzo Aida
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 138 Pages: 11152-11155

    • DOI

      10.1021/jacs.6b07925

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Engineered Protein GroEL for Controlling 1D to 3D Nanostructural Assembly2017

    • Author(s)
      Seunghyun Sim
    • Organizer
      Symposium for Supramolcular Assembly
  • [Presentation] Engineered Protein GroEL for Controlling 1D to 3D Nanostructural Assembly2017

    • Author(s)
      Seunghyun Sim
    • Organizer
      the 253rd ACS National Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Engineered Protein GroEL for Controlling 1D to 3D Nanostructural Assembly2017

    • Author(s)
      Seunghyun Sim, Takuzo Aida
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
  • [Presentation] Engineered Protein Cargo for Controlling 1D to 3D Assembly2016

    • Author(s)
      Seunghyun Sim, Takuzo Aida
    • Organizer
      Nature Inspires Creativity Engineers (NICE) 2016
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi