• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

外部環境に応じて物質輸送と物質破壊を切り替える自律型分子マシン集団の設計と構築

Research Project

Project/Area Number 15J11385
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

早川 雅之  東京工業大学, 総合理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Keywordsマイクロ・ナノデバイス / マイクロマシン / 集団運動
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,昨年度に開発した遠心デバイスを利用した複雑形状マイクロゲル粒子作製法を発展させ,白金の過酸化水素水に対する触媒反応を利用して自律運動する複雑形状マイクロゲル粒子の構築とその解析に取り組んだ.この方法で作製された白金を含む複雑形状マイクロゲル粒子は,過酸化水素水溶液中で酸素の気泡を発生させながら推進する様子が観察された.さらに本研究では,複雑形状マイクロゲル粒子の運動に関する数理モデルを構築し,それに基づいてシミュレーションした結果と実験結果との比較を行った.ここで構築した数理モデルは駆動力の揺らぎに着目したモデルである.このシミュレーションの結果,特に白金部位を二つ有するプロペラ型マイクロゲル粒子に非対称な駆動力の揺らぎを加えた場合,非自明な自律的円運動を示すことがわかった.この非自明な円運動は,前述の実験でも同様に観察された.この成果は,査読ありの学術雑誌に掲載された.
H28年度では,前述のような自律運動システムを集団系に拡張するための基礎科学的な研究として,自律運動するマイクロ粒子集団が示す集団運動の解析とその数理モデルの構築にも取り組んだ.本研究では,マイクロパターン電極上にマイクロ粒子分散液を満たした後,電極間に直流電圧を印加し,粒子の運動を観察した.粒子密度が低い領域では,粒子それぞれが自律的に運動する様子が確認されたものの,その運動に方向性はみられなかった.一方,粒子密度が高い領域では,マイクロ粒子が集団を形成することで方向性のある集団運動が生じることがわかった.現在,この集団運動の数理モデルの構築に取り組んでいる.本成果は,集団自律運動の基礎科学的な知見として,集団として機能する群マイクロマシンの構築だけでなく,物質を自律的に輸送するシステムの構築,非線形・非平衡科学関連する現象の解明など,多くの分野で役立つと期待できる.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Twisting microfluidics in a planetary centrifuge2017

    • Author(s)
      Shoya Yasuda, Masayuki Hayakawa, Hiroaki Onoe, Masahiro Takinoue
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 13 Pages: 2141-2147

    • DOI

      10.1039/C6SM02695H

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Influence of asymmetry and driving forces on the propulsion of bubble-propelled catalytic micromotors2016

    • Author(s)
      Masayuki Hayakawa, Hiroaki Onoe, Ken H. Nagai, Masahiro Takinoue
    • Journal Title

      Micromachines

      Volume: 7 Pages: 229

    • DOI

      10.3390/mi7120229

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 排除体積効果を利用した定常的な非対称ポテンシャル下における自発運動モデルの構築2017

    • Author(s)
      早川雅之, 岸野友輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第72回日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] 定常非対称ポテンシャルと排除体積効果により生じる自発運動の解析と数理モデルの構築2016

    • Author(s)
      早川雅之, 岸野友輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第26回非線形反応と協同現象研究会
    • Place of Presentation
      明治大学中野キャンパス
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [Presentation] 混み合い状況下におけるマイクロ粒子のラチェット輸送(Ratchet transport of microparticles in crowded conditions.)2016

    • Author(s)
      早川雅之, 岸野友輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] 定常電場下で密度依存的に生じるマイクロ粒子集団輸送の解析2016

    • Author(s)
      早川雅之, 岸野友輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      非線形ソフトマター研究会
    • Place of Presentation
      横浜市民ふれあいの里, 神奈川
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 動的自己組織化:定常電場によるマイクロ粒子の自発的な集団輸送2016

    • Author(s)
      早川雅之, 岸野友輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第34回化学とマイクロ・ナノシステム学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-08
  • [Presentation] 鋸歯型電場によるマイクロ粒子の輸送2016

    • Author(s)
      早川雅之, 岸野友輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第4回分子ロボティクス若手の会
    • Place of Presentation
      しいのき迎賓館, 石川
    • Year and Date
      2016-08-20
  • [Presentation] ラチェット電場により引き起こされるマイクロビーズの集団運動2016

    • Author(s)
      早川雅之, 岸野友輔, 瀧ノ上正浩
    • Organizer
      第10回自己組織化討論会
    • Place of Presentation
      山岸園, 静岡
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi