• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

EndMT制御機構の解明およびこれを基盤とした新規がん治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 15J11569
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

永井 直  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
KeywordsEndMT / 腫瘍微小環境 / 血管内皮細胞 / ERG / FLI1 / エピゲノム
Outline of Annual Research Achievements

がん細胞を取り巻く宿主間質細胞が腫瘍の進展を促進するキーファクターになることが知られている。本研究は、腫瘍内血管内皮細胞が間葉系細胞様の形質を獲得する(内皮間葉転換;EndMT)ことで腫瘍の進展を促進する可能性が報告されていることに基づき、①腫瘍内におけるEndMTの誘導メカニズムを解明すること、②EndMTががん病態に与える影響を解析すること、③腫瘍内EndMTの阻害を戦略とする新規がん治療を開発すること、の3点を大きな目的としている。前年度までに、血管内皮細胞に重要な転写因子ERGおよびFLI1の発現が腫瘍内では低下していることにより、EndMTが誘導されていることを見出していた。
本年度は主に、ERG/FLI1の発現低下を介したEndMTが腫瘍の進展に与える影響を個体レベルで評価することを試みた。具体的には、血管内皮細胞特異的なErg/Fli1コンディショナルノックインマウス(Cdh5-CreERT2; Rosa26-Erg/Fli1)を作製し、腫瘍内の血管においてもErgおよびFli1の発現が維持される実験系を確立した。次に、本マウスにおいて、同腹コントロールマウス(Rosa26-Erg/Fli1)と比較して腫瘍の進展に違いが見られるかを評価した。その結果、原発腫瘍の増殖および薬剤抵抗性、がんの自発転移に有意な差異は認められなかった。この結果は、腫瘍内においてはERG/FLI1の発現低下によりEndMTが誘導されているが、しかし腫瘍内血管の異常な振る舞いを正常に戻すためにはERGとFLI1の発現を回復させるだけでは不十分であったことを示すと考える。
本研究成果を取りまとめた論文を作成し、現在投稿作業を進めている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 血管内皮細胞におけるERGおよびFLI1の発現低下が腫瘍微小環境においてEndMTを誘導する2017

    • Author(s)
      永井 直、仲木 竜、神吉 康晴、松村 欣宏、酒井 寿郎、油谷 浩幸、南 敬
    • Organizer
      第26回日本がん転移学会学術集会・総会
  • [Presentation] 血管内皮細胞におけるERGおよびFLI1の発現低下が腫瘍微小環境においてEndMTを誘導する2017

    • Author(s)
      永井 直、神吉 康晴、油谷 浩幸、南 敬
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi