2017 Fiscal Year Annual Research Report
自然言語の統一的理解に向けた量化表現・数表現・複数表現の数理モデル構築
Project/Area Number |
15J11772
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
田中 リベカ お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Keywords | 形式意味論 / 量化表現 / 数表現 / 複数表現 / 依存型理論 / 含意関係 / 推論 / 前提 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、英語の量化表現・数表現・複数表現について、依存型理論という数学的枠組みに基づいて、照応・前提現象との相互作用や推論的性質までを考慮した網羅的な分析を与えることである。量化表現・数表現・複数表現といった、自然言語の名詞句の中心部分を扱う表現に着目し、依存型理論という定理証明器による実装とも相性が良い枠組みで分析を与えることで、含意関係を機械で判定するための理論的基盤を得ることを目指す。 本年度は、前年に発表した依存型理論に基づく複数照応の分析について、より詳細な内容を論文にとりまとめて発表した。ここで発表した複数照応の分析は、前年度までに行っていた量化表現・数表現・複数表現の分析とも自然に接続するものである。これらの成果を併せると、照応現象の説明までを視野にいれた量化表現・数表現・複数表現の意味記述が得られたと言える。 また、この複数照応の分析をさらに発展させ、形式意味論において複雑な照応の例として知られているいわゆるPaycheck文についても、依存型理論の枠組みではその他の照応現象と統一的に分析できることを示した。(この成果は論文にとりまとめ、投稿済みである。) さらに、照応現象の分析に関連して、叙実動詞がもつ前提について論文誌に論文を発表した。前提の計算と文の推論に関する分析を行い、命題を補文にとる場合に加えて、叙実動詞が名詞句を補部にとる場合についても考察を与えた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|