• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

太古代・古原生代地球磁場強度進化史の解明

Research Project

Project/Area Number 15J11812
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

加藤 千恵  東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywords古地磁気強度 / 花崗岩 / ジルコン
Outline of Annual Research Achievements

古原生代以前の古地球磁場強度はより新しい時代と比較してわずかしか報告されておらず、地球史を通した変遷を議論することはできないのが現状である。その理由の一つは、時代が古くなるにつれ岩石が変成・変質を受けている割合が高くなり、古地磁気測定に適した試料の入手が困難になるためである。そこで本研究では古原生代以前の古地磁気強度データを増やすため、花崗岩中のジルコンを用いた古地磁気強度復元を行う。ジルコンは磁性鉱物を包有物として含む場合があり、近年古地磁気研究に用いられている。
ジルコン一粒の微弱な残留磁化の測定には超電導量子干渉計(SQUID)が用いられる。本研究では、特性の異なる2種類のSQUID装置を使用し、大量のジルコンの古地磁気強度測定を効率よく行うことを目指す。カリフォルニア工科大学設置のSQUID顕微鏡は試料とセンサーの距離が近く、検出限界が低い。一方、高知コアセンター設置のSQUID磁力計では、ジルコンの磁化を迅速に測定する手法が確立されている。
本年度は主に花崗岩試料の準備・予察的な磁気測定を行った。試料は、全岩の保持する古地磁気・岩石磁気情報が既知である花崗岩(福島県阿武隈山地、1億年前)を用いた。まず、花崗岩試料を砕いて非磁気的にジルコン単結晶の分離を行った。2015年11月にマサチューセッツ工科大学にてSQUID顕微鏡用の試料ホルダーを作成し、2016年1月にカリフォルニア工科大学にてSQUID顕微鏡を用いた自然残留磁化測定を行った。しかし、測定できたサンプル数が少なく、消磁による古地磁気強度測定が可能なサンプルはなかった。2016年2月に高知コアセンターにてSQUID磁力計を用いた測定を行い、ノイズレベルよりも有意に強い自然残留磁化をもつサンプルを選別した。2016年度にこれらのサンプルの古地磁気強度測定及び種々の岩石磁気測定を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

花崗岩試料からのジルコンの分離や試料ホルダーの作成など、古地磁気強度・岩石磁気学測定にむけた準備が整い、予察的な測定を行うことができた。またDC1採用時に投稿準備中であった高圧下におけるFeO-SiO2系の融解実験に関する研究を論文にまとめ、国際学術論文誌に投稿、採録されたため、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

阿武隈花崗岩のジルコンの古地磁気・岩石磁気学測定の準備が整ったので、測定を行う。結果を全岩の文献値と比較し、論文にまとめ投稿する。その後、太古代試料の測定に着手する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Melting in the FeO-SiO2 system to deep lower-mantle pressures: Implications for subducted Banded Iron Formations2016

    • Author(s)
      Chie Kato, Kei Hirose, Ryuichi Nomura, Maxim D. Ballmer, Akira Miyake, Yasuo Ohishi
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 440 Pages: 56-61

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2016.02.011

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Compression of Fe-Si-H alloys to core pressures2016

    • Author(s)
      Shoh Tagawa, Kenji Ohta, Kei Hirose, Chie Kato, Yasuo Ohishi
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/2016GL068848

  • [Presentation] Fcc FeHx at Core Pressure2015

    • Author(s)
      Chie Kato
    • Organizer
      25th Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      Prague
    • Year and Date
      2015-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fcc FeHx at core pressure2015

    • Author(s)
      加藤千恵
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年度連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-26

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi