• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

新規光機能性分子によるタンパク質機能の制御

Research Project

Project/Area Number 15J30005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宇野 真之介  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywordsシアニン / フォトクロミック分子 / タンパク質タグ / アゾベンゼン
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、有機光化学の観点からタンパク質の機能を制御し得る光応答性を有する機能性分子の開発に取り組んだ。具体的には(1)可視光、近赤外光の照射に応じて分子の電荷状態を変化させる分子及び(2)光照射により結合・解離を制御できるタンパク質タグの基質分子の合成を推進した。(1)に関してはシアニン色素とチオール分子が光照射下で分子間付加反応を起こすことに着目し、シアニンに分子内求核基を導入し、温和な条件下で光応答性を示す分子を設計、合成に着手した。求核基としてアルコールを導入した分子の合成において、一般的なシアニン類の合成法の適用が困難なことが明らかとなり、現在保護基を用いる合成ルート及びカルボキシ基として導入後還元する合成ルートを検討している。合成完了後、光応答性を確認する。(2)に関しては、共有結合により任意の基質分子のラベル化を行うSNAPタグ等のタグタンパク質とは異なり、ジヒドロ葉酸レダクターゼとその阻害剤であるトリメトプリム(TMP)の非共有結合を利用するTMPタグに着目した。光照射による結合・解離を実現するため、TMPに光応答性基であるアゾベンゼンを導入したタンパク質タグの基質を設計、合成を開始した。結合部位と光応答性基の距離が重要であると予想されるため、導入箇所を変更した分子を3種設計し、現在そのうち2種の合成を達成し、残り1種も残り数工程の予定である。合成した分子に関しては、紫外/可視光を照射により光応答性を示すことを確認した。次に蛍光偏光法を利用し、タンパク質との結合評価を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

設計した光スイッチ機能を有する候補分子を数種合成し、光応答性を確認することに成功したため。

Strategy for Future Research Activity

(1)に関しては、アルコールの保護又はカルボキシ基として導入後還元する合成ルートを検討する。(2)に関しては、残りの分子の合成を完遂し、得られた分子のジヒドロ葉酸レクターゼとの結合の光応答性を蛍光偏光法により評価する。所望の特性が得られた場合、細胞系への適用を検討する。その際、留学先のタンパク質及び蛍光イメージングの知見を活用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] EPFL(Switzerland)

    • Country Name
      Switzerland
    • Counterpart Institution
      EPFL
  • [Journal Article] A guide to use photocontrollable fluorescent proteins and synthetic smart fluorophores for nanoscopy2015

    • Author(s)
      Uno, S., Tiwari, D. K., Kamiya, M., Arai, Y., Nagai, T., Urano, Y.
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 64 Pages: 263-277

    • DOI

      doi: 10.1093/jmicro/dfv037

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A spontaneously blinking fluorophore based on intramolecular spirocyclization for live-cell super-resolution imaging2015

    • Author(s)
      Shinnosuke Uno
    • Organizer
      2015 Reaxys PhD Prize Symposium
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Hong Kong Sha Tin (Sha Tin, Hong Kong)
    • Year and Date
      2015-09-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子内スピロ環化平衡に基づく超解像蛍光イメージングプローブの創製2015

    • Author(s)
      宇野 真之介
    • Organizer
      育志賞研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館 (京都府、京都市)
    • Year and Date
      2015-08-31
  • [Presentation] 自発的に明滅する蛍光プローブの開発とライブセル超解像蛍光イメージングへの応用2015

    • Author(s)
      宇野真之介、神谷真子、吉原利忠、菅原皓、岡部弘基、Mehmet C. Tarhan、 藤田博之、船津高志、岡田康志、飛田成史、浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第10回年会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内キャンパス 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール (宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 超解像蛍光イメージング用プローブ2016

    • Inventor(s)
      浦野泰照、神谷真子、両角明彦、宇野真之介、梅澤啓太郎
    • Industrial Property Rights Holder
      浦野泰照、神谷真子、両角明彦、宇野真之介、梅澤啓太郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2016/55199
    • Filing Date
      2016-02-23

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi