• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

小児急性脳症の網羅的メタボローム・マイクロRNA解析を用いたバイオマーカー探索

Research Project

Project/Area Number 15J40217
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鳥居 ゆか  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Keywordsヒトヘルペスウイルス6型 / 脳症 / メタボローム解析 / マイクロRNA
Outline of Annual Research Achievements

(1)HHV-6脳症におけるメタボローム解析及びキヌレニン代謝物の脳血流関門に与える影響の評価
HHV-6脳症の血漿においてメタボローム解析を行い、痙攣重積例と比較解析を行った。結果、11種類の代謝産物が脳症で有意に変化していることがわかった。(脳症で有意に上昇:Kynurenine、Quinolinic acid、3-Amynobutyric acid、 Pipecolic acid 脳症で有意に低下:Butyric acid、cis-Aconic acid、Aspartic acid、Taurine Tryptophan、Hexanoic acid、Isocitric acid)このうちKynurenine とQuinolinic acidはインフルエンザ脳症でも有意に上昇していたため、脳症の病態に特に関連があると推察された。Quinolinic acidは脳血流関門を通過しないことが知られているが、幼若ラットを用いた実験でQuinolinic acidの投与により痙攣を誘発されるという報告があるため、Quinolinic acid自身が脳血流関門に影響を与える可能性を考えIn Vitro の脳血流関門モデルを用いたKynurenine 及びQuinolinic acid投与による影響を評価した。これらの結果は現在論文投稿中である。
(2)HHV-6脳症における網羅的マイクロRNA発現解析
HHV-6脳症の中で神経学的後遺症を遺す確率が高い病型であるAcute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion (AESD)症例の脳脊髄液におけるマイクロRNA発現プロファイルを痙攣重積症例を対照として比較解析を行うことにした。平成28年度は、脳脊髄液からエクソソームを抽出して、マイクロRNAを抽出する方法の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の成果は大きくわけて二つある。
ひとつは、HHV-6脳症におけるメタボローム解析の結果、11種類の代謝産物が痙攣重積症例と比較して優位に変化していることがわかった。(脳症で有意に上昇:Kynurenine、Quinolinic acid、3-Amynobutyric acid、 Pipecolic acid 脳症で有意に低下:Butyric acid、cis-Aconic acid、Aspartic acid、Taurine Tryptophan、Hexanoic acid、Isocitric acid)なかでもインフルエンザ脳症と共通するキヌレニン代謝物の活性化がHHV-6脳症でも示された。これらキヌレニン代謝物と脳症の病態との関連についてサルの脳血管内皮細胞から構成される再構築モデルを用いた実験を行ったところ、Quinolinic acidが脳血流関門に影響を与える可能性が示された。
ふたつめに、急性脳症におけるマイクロRNA解析について実験を考案し、着手した。当初は血漿を用いたバイオマーカー探索を考えていたが、炎症が起きている脳実質に近い脳脊髄液を検体とすることにした。HHV-6脳症の中で神経学的後遺症を遺す確率が高い病型であるAcute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion (AESD)症例の脳脊髄液におけるマイクロRNA発現プロファイルを痙攣重積症例を対照として比較解析を行うことにした。現在、脳脊髄液からエクソソームを抽出できることを確認した。さらに、抽出したエクソソームからRNAが抽出できることまで確認している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度はマイクロRNA発現の比較解析を中心に研究を進める。脳脊髄液のマイクロRNAの解析にあたり、課題となるのは、脳脊髄液から抽出されるRNA量が少ないことである。そこで研究者はエクソソームについて着目した。エクソソームとは細胞から放出される小胞体であり、その中に多くのマイクロRNAを含んでいることが知られている。さらに、脳脊髄液エクソソームのプロファイルは脳組織由来のエクソソームと近似しているという報告があり、脳実質の炎症を反映しうると考えられた。昨年度までの検討で、エクソソームの膜上に発現しているCD9およびエクソソームの膜には発現しないが細胞膜上に発現するCalnexinをイムノブロットで染色したところ、脳症髄液検体から抽出したエクソソームではCD9が発現しており、Calnexinは発現していなかった。以上からエクソソームを抽出できたことが示唆された。そこで、今度は脳症1例及び痙攣重積例1例から採取した脳脊髄液各1mlからエクソソームを分離し、さらにmiRCURY RNA Isolation Kit Cell and Plantを用いてRNA抽出を行った。QubitでRNA濃度を測定したところ、感度未満であったが、Taqman MicroRNA Assaysを用いて内在性コントロールであるmiR-16の発現をリアルタイムPCRで確認したところ発現を認めたことから、RNAが抽出できていることが示唆された。今年度はNEB Next Multiplex Small RNA Library Prep Set for Illuminaを用いてライブラリ調整法を検討し、対象疾患であるHHV-6脳症(AESD)5例およびHHV-6陽性痙攣重積症例5例を次世代シーケンサーで解析予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Epstein-Barr virus infection-induced inflammasome activation in human monocytes2017

    • Author(s)
      Torii, Y. Kawada, J. I. Murata, T. Yoshiyama, H. Kimura, H. Ito, Y.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 12 Pages: e0175053

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Primary psoas abscess caused by group A streptococcus in a child: Case report with microbiologic findings2016

    • Author(s)
      Kamiya, Y. Hasegawa, T. Takegami, Y. Horiba, K. Ando, S. Torii, Y. Kidokoro, H. Kato, T. Natsume, J. Kawada, J. I. Ito, Y.
    • Journal Title

      Journal of infection and chemotherapy

      Volume: 22 Pages: 811-814

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2016.06.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Viruses in Cases of Pediatric Acute Encephalitis and Encephalopathy Using Next-Generation Sequencing2016

    • Author(s)
      Kawada, J. Okuno, Y. Torii, Y. Okada, R. Hayano, S. Ando, S. Kamiya, Y. Kojima, S. Ito, Y.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 33452

    • DOI

      10.1038/srep33452

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of circulating human and viral microRNAs in patients with congenital cytomegalovirus infection2016

    • Author(s)
      Kawano, Y. Kawada, J. Kamiya, Y. Suzuki, M. Torii, Y. Kimura, H. Ito, Y.
    • Journal Title

      Journal of perinatology

      Volume: 36 Pages: 1101-1105

    • DOI

      10.1038/jp.2016.157

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EBV関連TおよびNKリンパ腫におけるトファシチニブの抗腫瘍効果の検討2017

    • Author(s)
      川田潤一、安藤将太郎、渡辺崇広、佐藤好隆、鳥居ゆか、五島典、村田貴之、清水則夫、伊藤嘉規、木村宏
    • Organizer
      第26回EBウイルス感染症研究会
    • Place of Presentation
      ヤクルトホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 小児血流感染症における病原微生物診断への次世代シーケンサーの応用2016

    • Author(s)
      堀場千尋、川田潤一、奥野友介、手塚宜行、鈴木高子、安藤将太郎、神谷泰子、鳥居ゆか、高橋義行、伊藤嘉規
    • Organizer
      第48回日本小児感染症学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [Presentation] 小児肝移植症例への不活性化4価インフルエンザワクチン接種の検討2016

    • Author(s)
      鈴木高子、鳥居ゆか、鈴木道雄、神谷泰子、安藤将太郎、堀場千尋、川田潤一、伊藤嘉規
    • Organizer
      第48回日本小児感染症学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [Presentation] 生後3ヶ月でMSSAによる右前腕部蜂窩織炎・筋炎・骨髄炎を発症した1例2016

    • Author(s)
      安藤将太郎、神谷泰子、堀場千尋、鈴木高子、鳥居ゆか、川田潤一、伊藤嘉規
    • Organizer
      第20回東海小児感染症研究会
    • Place of Presentation
      キャッスルプラザ(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] Next-generation sequencing for the identification of viruses in pediatric acute encephalaitis and encephalaopathy.2016

    • Author(s)
      Jun-ichi Kawada, Yusuke Okuno, Yuka Torii, Kazuhiro Horiba, Takako Suzuki, Shotaro Ando, Yasuko Kamiya, Yoshinori Ito
    • Organizer
      IDSA
    • Place of Presentation
      New Orleans (USA)
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肝移植後小児症例における不活性化4価インフルエンザワクチン接種の経験2016

    • Author(s)
      鈴木高子、鳥居ゆか、鈴木道雄、神谷泰子、安藤将太郎、堀場千尋、川田潤一、伊藤嘉規
    • Organizer
      第20回日本ワクチン学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] EBV関連TおよびNKリンパ腫におけるトファシチニブの抗腫瘍効果の検討2016

    • Author(s)
      安藤将太郎、川田潤一、渡辺崇宏、佐藤好隆、鳥居ゆか、五島典、清水則夫、村田貴之、伊藤嘉規、木村宏
    • Organizer
      第30回ヘルペスウイルス研究会
    • Place of Presentation
      クロス・ウェーブ府中(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-18
  • [Presentation] 次世代シーケンサーを用いた急性脳炎・脳症の病原ウイルスの検出2016

    • Author(s)
      川田潤一、鳥居ゆか、安藤将太郎、鈴木高子、神谷泰子、小島勢二、伊藤嘉規
    • Organizer
      第119回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi