• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

低機能自律移動型端末システムによる問題の可解性解明と実装の検討

Research Project

Project/Area Number 15K00011
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

片山 喜章  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10263435)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自律分散ロボット / 3次元グリッド空間 / 集合問題
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は,それまでに行ってきたグリッド平面上でのfatロボットの集合に関する研究を発展させ,3次元グリッド空間への拡張を試みた.3次元空間では移動方向の自由度が高く,それに伴いロボット同士の衝突のパターンが増大するため,2次元平面での成果をそのまま適用することは難しいと考えられた.しかしながら,実際に検討を進めていくにつれ,ロボットの移動戦略は2次元でのそれをほぼ踏襲することができることが明らかになった(2016.03 研究会および総合大会で発表).もちろん,2次元平面と3次元空間におけるロボット間で共有される情報に差異があるため全く同じとはいえないが,興味深い結果であると考える.
また,理論的成果の実機ロボットへの適用については,実機への同期スケジュールや共通座標系の実現に関する基礎的な実装実験を行っており,学外の研究チームとの協同の成果を発表した(2015.09 ワークショップでの発表).
一方,我々の研究グループでは,自律移動型ロボットシステムの応用のひとつとして通信インフラの構築を考えている.これは簡単に言えば,各ロボットを中継装置と捉え,広範囲に散布することでアドホック通信を可能とする技術と考えられる.中継基地そのものが移動するため,通信の需要に併せてネットワークのトポロジを動的に変化させることで効率の良い通信を実現できる.そのようなネットワークシステム上での基盤通信技術実現のために,クラスタベースの通信インフラに関する調査研究(論文発表)および通信基盤実現のための手法として,DAG(Directed Acyclic Graph)を用いた情報散布技術を新たに定義し,その基本となる通信モデルと情報散布アルゴリズムを開発した(2016.06 研究会で発表).本件は,米国・UCLV の研究チームにもテーマを提案し,並行して研究を進めようとしているところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,離散空間(2次元,3次元)におけるfatロボットの可解性に関していくつかの知見が得られ,研究集会での発表(3件)を行った.実機への実装についても,研究集会での発表(1件)が出来ている.これらに加え,自律分散ロボット群を用いた応用システムとしてアドホックネットワークを見据え,その上での通信基盤実現のための基礎的なアルゴリズムの開発も行い,研究集会で発表(1件)している.

Strategy for Future Research Activity

離散空間における fat ロボットの形状形成問題に関するモデルと可解性の解明をいっそう進めると同時に,ロボットへの状態(メモリ)の追加が可解性や問題解決能力に与える影響の解明を進めていきたい.
それと同時に,自律分散ロボットによるネットワークインフラ上でのさまざまな通信基盤技術の開発も行っていく予定である.

Causes of Carryover

予定より旅費が多めに必要となったため,残金が購入予定であった物品の価格を下回ったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度の予算と合算で,2015年度に購入予定であった物品を購入予定.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A Survey on Self-Organized Cluster-based Wireless Sensor Network2015

    • Author(s)
      Asim Zeb, A.K.M. Muzahidul Islam, Sabariah Baharun, Nafees Masoor, Yoshiaki Katayama
    • Journal Title

      Journal Teknologi

      Volume: 76 Pages: 347-356

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三次元グリッド空間における自律分散ロボットの集合の研究2016

    • Author(s)
      長尾英剛,片山喜章,Yonghwan Kim,和田幸一
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      福岡市,福岡県
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-18
  • [Presentation] 自律分散ファットロボットの様々なグリッド上での集合問題について2016

    • Author(s)
      白川遥平,和田幸一,片山喜章
    • Organizer
      電子情報通信学会,コンピュテーション研究会
    • Place of Presentation
      福岡市,福岡県
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-14
  • [Presentation] 状態を持つ自律分散ロボット群を用いた集合問題の可解性について2015

    • Author(s)
      寺井智史,和田幸一,片山喜章
    • Organizer
      第11回情報科学ワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋市,愛知県
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 自律分散ロボット群の理論モデルに対する実機シミュレーションに関する研究2015

    • Author(s)
      田邉太一,和田幸一,片山喜章
    • Organizer
      第11回情報科学ワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋市,愛知県
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 正六角形グリッド上でのファットロボットの集合問題について2015

    • Author(s)
      白川遥平,和田幸一,片山喜章
    • Organizer
      第11回情報科学ワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋市,愛知県
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] st-orderingを利用した(1, 1)-極大DAG構成自己安定アルゴリズムについて2015

    • Author(s)
      大野陽香,片山喜章,増澤利光
    • Organizer
      電子情報通信学会,コンピュテーション研究会
    • Place of Presentation
      札幌市,北海道
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi