• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

多変量寿命データの時間尺度関数に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00042
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

山本 渉  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 講師 (30303027)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords時間尺度 / 寿命分布 / 累積曝露モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、多変量の寿命データの解析に関して、確率分布を仮定せずに時間尺度関数をセミパラメトリックに推定する方法に注目し、その方法の精度向上、また安定した推定を行うための改善に取り組む。加えて、同じ背景を共有するが異なるモデルに累積暴露モデルがあり、それとの関係を明らかにすることを通じて、時間尺度関数の拡張を試みる。この両者の関係を論じた研究はこれまでになく、本研究の成果は新規性があるだけでなく、常時状態監視で得られるデータのモデリングと解析の際の時間尺度の取り方にも指針を与える。
これらの目的に対して、1. 時間尺度関数のセミパラメトリックな推定法の実用性の向上、2. 時間尺度関数の変数選択と関数選択の方法の開発、3. 累積曝露モデルとの関係の解明、4. 時間尺度関数への共変量の追加、5. より高次元のデータへの拡張、の課題に取り組むとの計画に基づいて、平成29年度は2.と5.に引き続き取り組み、学会での中間報告と、実際の高次元データへの研究中の手法の適用を試み始めた。3..に関しては、書籍の一章への掲載が確定した。また2.と3.に関して、国際会議での招待講演が1件あり、2.に関して基礎的な研究を1件、国際会議で発表した。
企業との共同研究に基づいて、5.の適用を進めたが、関して計算量に関する困難にぶつかったため、引き続き平成30年度にも継続して取り組むこととした。また4.と5.について、実際のオンラインモニタリングデータに基づいた検討を継続しているが、累積使用量と環境等の使用条件が混在するオンラインモニタリングデータに対して、時間尺度の構成と寿命分布の母数への要因解析の間で交絡が見られる。モデリングのアプローチについても、引き続き検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2.と5.について平成28年度からスパース推定の理論の適用を検討した。ただし線形モデルに対するスパース推定とは異なり、モデルが非線形となること、さらに積分を含んでいることから、尤度関数の近似を必要とする。平成28年度に線形近似を用いてCDAというアルゴリズムを援用した推定アルゴリズムを提案し、この成果を平成29年度に国内で発表した。また平成30年度には引き続き、国際会議で発表を予定している。まだ完全データに関する議論に留まっており、不完全データへの拡張が喫緊の課題となっている。
3.の課題について、専門書の一章に査読付きで掲載することができた。共変量過程が定常AR過程の場合など、数理モデルに基づいて、両者の関係を解析的に検討することが課題となっており、時間尺度の選定に関する見通しをよくするために、引き続き、検討を進めていきたい。
1.に関することを今年度は累積曝露モデルに適用してみる。
以上のように、一定の成果は挙げられたことから、おおむね順調に進展している、と判断する。

Strategy for Future Research Activity

2.と3.について成果が出始めたところである。2.と5.をスパース推定の議論に照らして検討を始めたが、打ち切りデータへの拡張に難点が残っており、ここが今後の進展のひとつの鍵と考えている。
また4.と5.について、今年度は実際のデータに基づく検討と、シミュレーションに基づく検討を並行して進める。それと同時に、有用性を高めるために推定に必要な計算量の検討も行い、プログラムコードの大幅変更にも取り組む予定である。
論文化には1.が一番近いと考えており、これを進めて行くことで、次年度の最終年度に向けて、研究を見通しよく進展させていきたいと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Optimal Inspection Policy for Scheduled Maintenance of Aging Systems2017

    • Author(s)
      Jin, L. and Yamamoto, W.
    • Journal Title

      International Journal of Industrial Engineering: Theory, Applications and Practice

      Volume: 24 Pages: 99-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptive Age Replacement Using On-Line Monitoring2017

    • Author(s)
      Jin, L. and Yamamoto, W.
    • Journal Title

      Procedia Engineering

      Volume: 174 Pages: 117-125

    • DOI

      10.1016/j.proeng.2017.01.177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Automatic stratification for survival regression analysis based on clustering technique2017

    • Author(s)
      W. Yamamoto
    • Organizer
      The 15th Asian Network for Quality Congress 2017 Kathmandu (ANQ 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Approximate log-linear cumulative exposure models2017

    • Author(s)
      W. Yamamoto and L. Jin
    • Organizer
      , The 10th International Conference on Mathematical Methods in Reliability (MMR 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 累積曝露モデルと共変量過程の従属性2017

    • Author(s)
      山本渉
    • Organizer
      2017年度統計関連学会連合大会
  • [Presentation] 累積曝露モデルのためのスパース推定法の提案2017

    • Author(s)
      李洋, 山本渉
    • Organizer
      日本品質管理学会 第113回研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi