• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

変更に硬いソフトウェアに対する自己適応メカニズムを利用した可変性向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00097
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中川 博之  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (40508834)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソフトウェア進化 / 自己適応システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,組み込みシステムやレガシーシステムのような実装コードの変更が困難であるソフトウェアに対して,その可変性(変更容易性)を向上させる技術を確立することである.具体的には,環境の変化に応じてシステム構成を自発的に変化させる自己適応ソフトウェア(self-adaptive software)の適応メカニズムを拡張利用することで,既存コードと追加コードを効果的に共存させ,適応メカニズムにより適切に制御を切り替えることで,コードの書き換えではなく,追加と切り替えによる変更を実現する.
平成27年度は各実施計画に従って以下を実施した.
テーマ1.ゴールモデルに基づいた機能拡張手法の確立:記述パターンを利用してゴールモデルと設計モデルとを関連付ける手法を検討した.また,機能拡張ポイントを同定する手法として,自然言語で記述された要求に対して,特定のキーワードに関連する語を含むようなキーワード拡張手法を検討した.
テーマ2.自己適応メカニズムに基づいた機能拡張エンジンの構築:変更を実装するための機能拡張エンジンとして,自己適応メカニズムを実現するミドルウェアの仕様を検討した.また,研究代表者がすでに実装していた自己適応システムプログラミングフレームワークを組み込みシステム上でも動作可能なように軽量化したフレームワークを実装した.本フレームワークは,本研究で構築する機能拡張エンジンの基盤となるものである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テーマ1については,記述パターンを利用してゴールモデルと設計モデルとを関連付ける手法を提案し,電子情報通信学会論文誌に学生の論文が秀逸論文として採録されるなど,一定の成果を挙げることができたと考える.ただし,機能拡張を実現するためには,ゴールモデルにおいて変更箇所(拡張ポイント)を同定する手法の検討など更なる手法の検討が必要であると考えられ,今年度は引き続きテーマ1の内容を充実させる予定である.
テーマ2については,機能拡張エンジンを実現するための土台となる自己適応システムプログラミングフレームワークが構築でき,また,同研究成果が自己適応システム分野における最高峰の国際会議SASO2015(The 9th IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems)のDemonstrationセッションに採録され,発表の場を得られるなど,こちらも一定の成果を挙げることができた.一方で,テーマ1の研究成果をもとに検討が必要な箇所,すなわち,同定された変更箇所に対しての実装支援に関する部分については未検討であるため,これらについては今年度も引き続き検討を進める必要がある.
一方で,研究成果の評価実験については,自動清掃ロボットや小型無人航空機(UAV)などの対象システムの調査を進めることができたため,今年度の実証実験についてはスムーズに開始できるものと考えている.

Strategy for Future Research Activity

今後は,今年度に引き続き,テーマ1とテーマ2の実施内容を完遂させる.まず,テーマ1「ゴールモデルに基づいた機能拡張手法の確立」については,ゴールモデルにおいて変更箇所(拡張ポイント)を同定する手法を主に検討する.併せて,テーマ2「自己適応メカニズムに基づいた機能拡張エンジンの構築」については,テーマ1の研究成果をもとに検討が必要な箇所,すなわち,同定された変更箇所に対しての実装支援に関する検討を進め,機能拡張エンジンを完成させる.その後,テーマ1,2の成果を利用した,既存ソフトウェアの機能拡張実験を実施するために,実施内容を検討し,検討結果に従って実証実験を実施する.並行して,これらの成果をそれぞれ国内シンポジウムや国際会議へ投稿し,研究成果を発表する.
もし,既存ソフトウェアと機能拡張エンジンとの親和性が低く,拡張が限定的である場合は,本研究で扱う機能拡張の範囲を明確に定義する.機能拡張が可能な要求の範囲や,機能拡張が可能となるソフトウェアの条件を明らかにし,拡張レベルに応じたカテゴリを定義し,各カテゴリに応じた機能拡張メカニズムを検討・提供する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ゴール指向洗練パターン駆動によるユースケースモデリング2016

    • Author(s)
      本田耕三,平山秀昭,中川博之,田原康之,大須賀昭彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: Vol. J99-D, No.3 Pages: 238-254

    • DOI

      :10.14923/transinfj.2015PDP0017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iterative Improvement of Human Pose Classification using Guide Ontology2016

    • Author(s)
      Kazuhiro Tashiro, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Hiroyuki Nakagawa, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: Vol. E99-D, No. 1 Pages: 236-247

    • DOI

      10.1587/transinf.2015EDP7067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リファインメントパターンを利用したKAOSゴールモデルからBPMNモデルへの変換2015

    • Author(s)
      堀田大貴,本田耕三,平山秀昭,清雄一,中川博之,田原康之,大須賀昭彦
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会 学会誌『コンピュータソフトウェア』

      Volume: Vol. 32, No. 4 Pages: 141-160

    • DOI

      10.11309/jssst.32.4_141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 意外性のあるレシピを推薦するエージェントの提案2015

    • Author(s)
      池尻恭介, 清雄一, 中川博之, 田原康之, 大須賀昭彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌

      Volume: Vol. J98-D, No.6 Pages: 971-981

    • DOI

      10.14923/transinfj.2014SWP0007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大きな振る舞い変更にも適用可能な自己適応システムの動的モデル検査法2016

    • Author(s)
      小川賢人,中川博之,土屋達弘
    • Organizer
      情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学(SE)
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス,大阪
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
  • [Presentation] 自己適応システムはなぜ動くのか2015

    • Author(s)
      中川博之
    • Organizer
      電子情報技術産業協会 (JEITA) ソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2015
    • Place of Presentation
      電子情報技術産業協会大手センタービル,東京
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • Invited
  • [Presentation] Towards Automatic Constraints Elicitation of Test Cases: Preliminary Evaluation Based on Collective Intelligence2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Organizer
      The Sixth International Workshop on Testing Techniques for Event BasED Software (TESTBEDS2015)
    • Place of Presentation
      Lincoln, Nebraska, USA
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 主要語の変遷に着目した要求トピックの洗練化に関する考察2015

    • Author(s)
      高橋仁,中川博之,土屋達弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス,大阪
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-25
  • [Presentation] Towards Self-Adaptation on Real-World Hardware: a Preliminary Lightweight Programming Framework2015

    • Author(s)
      Hiroki Tsuda, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Organizer
      The 9th IEEE International Conference on Self-Adaptive and Self-Organizing Systems (SASO 2015)
    • Place of Presentation
      Cambridge, MA, USA
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Experimental Evaluation on Runtime Verification of Self-adaptive Systems in the Presence of Uncertain Transition Probabilities2015

    • Author(s)
      Kento Ogawa, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Organizer
      The 2nd Workshop on Formal Verification for Self-* Systems (VERY* 2015)
    • Place of Presentation
      York, UK
    • Year and Date
      2015-09-08 – 2015-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Automatic Requirements Elicitation from Feedback Comments: Extracting Requirements Topics Using LDA2015

    • Author(s)
      Hitoshi Takahashi, Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Organizer
      The 27th International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2015)
    • Place of Presentation
      Pittsburgh, USA
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 実世界ハードウェアに対する自己適応フレームワークのプロトタイプ実装2015

    • Author(s)
      津田宏軌,中川博之,土屋達弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会(SIG-KBSE)
    • Place of Presentation
      機械振興会館,東京
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-26
  • [Presentation] Towards Automatic Constraints Elicitation in Pair-wise Testing Based on a Linguistic Approach: Elicitation Support Using Coupling Strength2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Nakagawa, Tatsuhiro Tsuchiya
    • Organizer
      The 2nd International Workshop on Requirements Engineering and Testing (RET 2015)
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi