• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

大規模アジャイル開発のための超柔軟なアーキテクチャ構成の研究

Research Project

Project/Area Number 15K00106
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

野田 夏子  芝浦工業大学, デザイン工学部, 准教授 (60707701)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソフトウェアアーキテクチャ / アスペクト指向設計 / アジャイル開発 / スケーラビリティ / ソフトウェアプロダクトライン開発
Outline of Annual Research Achievements

ソフトウェアアーキテクチャは重要であるが、決定した骨格構造の上に機能を配置する従来のソフトウェアアーキテクチャ構成論では、近年適用が広がっているアジャイル開発における迅速な変更に対応できない。本研究は、大規模ソフトウェアのアジャイル開発を実現するための、超柔軟なソフトウェアアーキテクチャ構成論及びそのための構成メカニズムを提案、評価することを目的とするものである。
本年度は、様々なドメインのソフトウェアアーキテクチャの事例に対して、昨年度策定したアーキテクチャ構成メカニズムの基本形でアーキテクチャが構築可能であるかを検討した。また、マイクロサービスアーキテクチャ等の関連するソフトウェアアーキテクチャ設計技術との比較検討も行った。さらに、さらに、昨年度検討したアーキテクチャ構成メカニズムの適用可能性を具体的に検討するために、ソフトウェアへのアーキテクチャ構成メカニズムに則ったモデルの実装方法の検討も行い、異なるプログラミングパラダイムによる言語を使って本メカニズムに則ったソフトウェアアーキテクチャによるソフトウェアが実現できるか検討した。
これらの検討から、これまでに策定したアーキテクチャ構成メカニズムにより、基本的には機能面のスケーラビリティに対して柔軟性を実現可能であることを確認できた。一方、実装方法の検討から、アーキテクチャを変更する際に意図しないタイミングのずれが起こる可能性がある等の課題も明らかになった。今後、これらの課題を踏まえて、アーキテクチャ構成メカニズムの改善や異なる実装方法の検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は事例の調査を行い、それを踏まえて策定したアーキテクチャ構成メカニズム基本形の適用可能性を確認することができた。また、本メカニズムに則ったモデルの実装方法の検討も行い、本メカニズムの適用可能範囲と課題を明確にすることができた。本メカニズムに基づいた設計手法を整理するためには、明らかになった課題の解決が必要であるが、方向性は明確にすることができている。今後この課題の解決を第一に進めることにより、目標とする設計手法の整理もできると考える。
全体としては、ほぼ当初計画通りに進捗していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

当初計画に基づき、アーキテクチャ構成メカニズムのリファインを行う。また、アーキテクチャ構成論と構成メカニズムに基づき、具体的なアーキテクチャの設計手法として整理する。具体的には以下を実施する。
・本年度の研究で明らかになった、意図しないタイミングのずれについて重点的に検討し、メカニズムのリファインを行う。
・リファインしたメカニズムを、アーキテクチャ設計の事例に適用して評価する。
・リファインしたメカニズムに基づき、アジャイル開発の中でアーキテクチャをどう構成し、どう変更するか、設計手法としての整理を行う。

Causes of Carryover

国内学会、国際学会ともに、当初想定していた場所より近い場所での開催となったため、旅費が少なくなった。
また、モデリングやモデル変換のためのツールの購入予定であったが、本年度の研究範囲においては既に所有のソフトウェアや自作のツールにより検討が可能であったため、購入を見送った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

モデリングのためのソフトウェアの購入費用、もしくは状況によっては開発のための人件費として使用することを計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] アスペクト指向モデリング手法のためのモデル駆動開発環境の提案2017

    • Author(s)
      杉田 郁人,野田 夏子
    • Journal Title

      研究報告 ソフトウェア工学 (SE)

      Volume: 2017-SE-195, 14 Pages: 1-8

  • [Journal Article] Pepperに体操させるアプリケーション開発のためのライブラリの提案2016

    • Author(s)
      阿久津 由嗣,野田 夏子
    • Journal Title

      組込みシステムシンポジウム2016論文集

      Volume: 2016 Pages: 64-72

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi