• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

クラウドコンピューティング上の連続的ソフトウェア工学

Research Project

Project/Area Number 15K00111
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

青山 幹雄  南山大学, 理工学部, 教授 (40278073)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソフトウェア工学
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に予定している「連続的ソフトウェア工学のメタモデル定義」について,下記の3つの課題について研究を行い,その成果を国内外の主要な国際会議,ならびに,論文誌等に発表した.
1. ソフトウェア成果物のメタモデルの開発:本研究では,ソフトウェア開発を複数組織間のソフトウェアサプライチェイン(SSC)でモデル化することを提案している.そのため,実際の開発での知見も踏まえて,組織間で交換される成果物のメタモデルの定義を行い,その表現としてUMLに加えて,構成要素間の関係の意味定義が可能なRDFを用いて表現した.モデルの検証を行っている.
2. 成果物のメタモデルに基づく連続的ソフトウェア工学のメタモデルの開発:組織間で成果物を交換して連続的にソフトウェア開発を遂行するためのSSCのモデルを提案し,それに基づきSSCを支援するオープンなプラットフォームが提供すべき共通サービスを提案した.あわせて,組織間でソフトウェア開発の最上流工程で要求仕様書を交換可能するための要求仕様書の品質モデル,検証方法について提案し,その妥当性の評価を行った.
3. クラウド環境を用いた連続的ソフトウェア工学の支援環境プロトタイプの構築:連続的ソフトウェア工学の遂行を支援する環境のプロトタイプとして,クラウド上でポータブルな環境を実現するコンテナであるDockerを実装し,複数のサーバ間でDocker間での連携方法を提案し,プロトタイプを実装し,検証した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に沿って次の3つの課題で研究を進め,成果を国内外で論文として発表した.
1. ソフトウェア成果物のメタモデルの開発:ソフトウェア成果物のメタモデルを,先行研究,ならびに,開発現場からの知見を得て,モデルの策定を行った.モデルの定義としてソフトウェア開発の標準モデル化言語であるUMLに加え,Web上でのデータの意味表現を行うためのRDF(Resource Description Framework)を用いて定義し,その妥当性の検証を行っている.RDFで定義したことにより,Web/クラウド上で,モデルで定義した成果物情報の交換の支援が期待できる.
2. 成果物のメタモデルに基づく連続的ソフトウェア工学のメタモデルの開発:成果物のメタモデルを交換することにより,異なる組織やチームが連携して,一つの組織/チームで開発するように連続的(シームレス)な開発を実現するためのオープンなプラットフォームが提供すべき共通サービスを提案した.このサービスは,複数の組織/チームで開発を遂行し,管理するためのAPIとなることが期待できる.あわせて,組織間でソフトウェア開発の最上流工程で要求仕様書を共有できるようにするための要求仕様書の品質モデル,検証方法について提案し,その妥当性の評価を行った.
3. クラウド環境を用いた連続的ソフトウェア工学の支援環境プロトタイプの構築
連続的ソフトウェア工学支援環境は,複数のクラウド環境で,その差異によらず支援できる必要があることから,クラウド上のコンテナであるDocker間でのサービス連携方法の提案を行い,プロトタイプを構築し,提案方法の妥当性を検証した.

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に基づき,平成28年度は,下記の課題について研究する.
成果は内外の国際会議,ならびに,ジャーナル等へ発表する.
1. 連続的ソフトウェア工学の成果物をリソースとして表現するRDFを基礎とするCSEL(Continuous Software Engineering Language)の定義とCSELに基づく実際の成果物のリソース定義,ならびに,その例題への適用による検証
2. ハイブリッドクラウド上での連続的ソフトウェア工学支援環境のプロトタイプの構築,ならびに,異なるクラウド間での成果物のリソース定義の交換試行

Causes of Carryover

当該年度で予定していた学会発表の旅費が予定より減額となったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度で減額となった研究成果成果の学会発表のための旅費に充当する.

  • Research Products

    (30 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 17 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ReqQA: ソフトウェア要求仕様書品質解析ツールの提案と評価2016

    • Author(s)
      青山 幹雄, 中根 拓也
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57 Pages: 694-706

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サービス提供における価値共創フレームワークの提案2016

    • Author(s)
      雨谷 幸郎,井出 昌浩, 青山 幹雄
    • Journal Title

      サービス学会 第4回国内大会 講演論文集

      Volume: 1 Pages: 285-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エッジ指向エンタープライズIoTアーキテクチャの概念と課題2016

    • Author(s)
      青山幹雄
    • Journal Title

      情報処理学会ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 論文集

      Volume: 2016 Pages: 30-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データ駆動ステークホルダ分析方法の提案2016

    • Author(s)
      藤本 玲子, 青山 幹雄
    • Journal Title

      情報処理学会ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 論文集

      Volume: 2016 Pages: 75-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非認知要求獲得のための質問設計方法の提案2016

    • Author(s)
      尾崎 愛, 青山 幹雄
    • Journal Title

      情報処理学会ウィンターワークショップ2016・イン・逗子 論文集

      Volume: 2016 Pages: 73-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データ駆動要求工学の提案とステークホルダ分析への適用評価2016

    • Author(s)
      藤本 玲子, 青山 幹雄
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告ソフトウェア工学

      Volume: 2016-SE-191 Pages: 1-8

  • [Journal Article] Assessing the Quality of Software Requirements Specifications for Automotive Software Systems2015

    • Author(s)
      Akiyuki Takoshima, and Mikio Aoyama
    • Journal Title

      Proceedings of 22nd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2015)

      Volume: 1 Pages: 393-400

    • DOI

      10.1109/APSEC.2015.57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Concurrent Feedback Development Method and Its Application to Automotive Software Development2015

    • Author(s)
      Kengo Hayashi, Mikio Aoyama, and Keiji Kobata
    • Journal Title

      Proceedins of 22nd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2015)

      Volume: 1 Pages: 362-369

    • DOI

      10.1109/APSEC.2015.54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シェイプに基づくRDF文書検証定義と検証方法の提案2015

    • Author(s)
      中島 啓貴,青山 幹雄,成田 貴大,脇田 宏威
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎

      Volume: XXII Pages: 133-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データ駆動要求工学D2REの提案2015

    • Author(s)
      藤本 玲子, 原 起知, 青山 幹雄
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎

      Volume: XXII Pages: 109-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applications of PROMCODE Open Project Management Platform to Large-Scale Multi-Vendor Projects2015

    • Author(s)
      Mikio Aoyama, Kazuo Yabuta, Tsutomu Kamimura, Hiroyuki Yoshida, Souichi Inomata, Takashi Niwa, Yukio Makuta, and Koji Sakata
    • Journal Title

      Proceedings of 9th International Conference on Project Management

      Volume: 1 Pages: 31-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Future View and Issues of Project Management Standardization with PROMCODE in Fujitsu2015

    • Author(s)
      Shinji Matsuoka, Kazuyuki Maeta, Kenji Toeda, Kazuo Yabuta, and Mikio Aoyama
    • Journal Title

      Proceedings of 9th International Conference on Project Management

      Volume: 1 Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Lean Design Methodology for Business Models and Its Application to IoT Business Model Development2015

    • Author(s)
      Masahiro Ide, Yukio Amagai, Mikio Aoyama, Yasuhiro Kikushima
    • Journal Title

      Proceedings of 2015 Agile Conference (Agile 2015)

      Volume: 1 Pages: 107-111

    • DOI

      10.1109/Agile.2015.8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Continuous Stakeholder Management Method throughout the System Life Cycle and its Evaluation2015

    • Author(s)
      Norifumi Nomura, Mikio Aoyama, Yasuhiro Kikushima
    • Journal Title

      Proceedings of 2015 IEEE 39th Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2015)

      Volume: 1 Pages: 89-94

    • DOI

      10.1109/COMPSAC.2015.111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] REO: Requirements Engineering Ontology: Spectrum Analysis of Requirements Engineering Knowledge and its Practical Application2015

    • Author(s)
      Shinobu Saito, Yukako Iimura, Mikio Aoyama
    • Journal Title

      Proceedings of 2015 IEEE 39th Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC 2015)

      Volume: 1 Pages: 62-70

    • DOI

      10.1109/COMPSAC.2015.70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ReqQA: ソフトウェア要求仕様書品質解析ツールの提案と評価2015

    • Author(s)
      青山 幹雄, 中根 拓也
    • Journal Title

      情報処理学会ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2015 (SES2015) 論文集

      Volume: 1 Pages: 83-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数コンテキストドメインにまたがるLinked Dataを用いたコンテキストアウェアな情報提供方法の提案2015

    • Author(s)
      内海 太祐,青山 幹雄
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎

      Volume: XXII Pages: 215-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 適応型コンテキストモデル生成方法の提案と評価2015

    • Author(s)
      豊田 丈晃, 青山 幹雄
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎

      Volume: XXII Pages: 229-230

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲートウェイクラウドを用いたサービス指向IoT アーキテクチャの提案2016

    • Author(s)
      濱野 真伍, 久間 一輝,青山 幹雄
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] 複数コンテキストドメインにまたがるLinked Data を用いたコンテキストモデル構築方法の提案と評価2016

    • Author(s)
      内海 太祐,青山 幹雄
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] 適応型ルールベースコンテキストモデル生成方法の提案と評価2016

    • Author(s)
      豊田 丈晃,青山 幹雄
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] 共感に基づく非認知要求獲得方法の提案2016

    • Author(s)
      尾崎 愛,青山 幹雄
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] 業務分析とデータ分析を統合した業務システムマイグレーション方法の提案と評価2016

    • Author(s)
      佐藤 賢,青山 幹雄
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] データ駆動要求工学の提案とステークホルダ分析への適用評価2016

    • Author(s)
      藤本 玲子,青山 幹雄
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] 安全性要求獲得方法の提案と評価2016

    • Author(s)
      河合 亜実,松原 百映, 青山 幹雄
    • Organizer
      情報処理学会第78回全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [Presentation] ソフトウェア主導時代が求めるソフトウェアエンジニアリングの変革(招待講演)2015

    • Author(s)
      青山幹雄
    • Organizer
      JEITA ソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2015
    • Place of Presentation
      電子情報技術産業協会,東京千代田区
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • Invited
  • [Presentation] モデリングの原理と組込みシステム開発における実践へのガイド(基調講演)2015

    • Author(s)
      青山幹雄
    • Organizer
      JEITA組込み系ソフトウェア・ワークショップ2015
    • Place of Presentation
      電子情報技術産業協会,東京千代田区
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-13
    • Invited
  • [Presentation] Autonomous Driving Cars that Sense, Think and Communicate: New Challenges to Mobile Multi-Agent Systems2015

    • Author(s)
      Mikio Aoyama
    • Organizer
      International Symposium on Agents, Multi-Agent Systems, and Robotics (招待講演)
    • Place of Presentation
      Putrajaya, Malaysia
    • Year and Date
      2015-08-18 – 2015-08-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Software Engineering for the Connected Automobiles: Opportunities and Challenges2015

    • Author(s)
      Mikio Aoyama
    • Organizer
      IEEE 39th Annual Computer Software and Applications Conference (基調講演)
    • Place of Presentation
      Taichung, Taiwan
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] NISE

    • URL

      http://www.nise.org

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi