2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on Improving Consistency Problem of Parallel Emulation for Multi-hop Wireless Ad-hoc Network
Project/Area Number |
15K00117
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
大坐畠 智 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30361744)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 並列分散エミュレーション / 無線ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
無線LAN基地局が多数、かつ、密に設置されるようになり、無線通信システムが大規模化している。そのため、評価環境であるエミュレータも並列分散システムを用いるようになってきている。しかし、無線ネットワークの並列分散エミュレーション環境における無線LANのプロトコルのモデリング方式が、並列分散処理の高速化のみを考慮し、エミュレーション動作の因果関係を保つために必要な同期が省略されていたため、得られた結果が不正確になる問題がある。そこで、本研究では、無線LANのプロトコルのエミュレーションを並列分散において計算速度を落とさずに正確に動作を行う同期方式、および、プロトコルのモデル化方式を開発する。提案方式を並列分散環境に実装し、評価を行う。 CSMA/CAに必要な論理プロセス間の事前同期の複数ホップへの拡張をおこなった。CSMA/CAの簡易モデルでの衝突の判定、再総回数は、フレームを受信するそれぞれの端末で乱数を用いて行われる。そこで、提案している方式では、1ホップ隣接する端末で判定に必要な情報をフレームに乗せ、かつ、判定に必要となるチャネル利用率を前もって共有することで、それぞれの端末で独立に判定をしても、同一の結果が得られる。現在、提案している方式は、1ホップ環境のみのため、複数ホップに拡張するために必要なことを明らかにし、方式の提案、実装、評価を行う。 平成28年度では、前年度検討した方式を改良し、スケーラビリティの向上を目指した。処理手順を見直し、提案方式の動作確認を行った。
|