• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

中山間地など条件不利地の情報通信基盤となる森林エリアネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 15K00127
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

塚田 晃司  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (80372671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 敦司  和歌山大学, システム工学部, 教授 (90283960)
湯崎 真梨子  和歌山大学, 産学連携イノベ―ションセンター, 客員教授 (50516854)
揚妻 直樹  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60285690)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords森林内ネットワーク / 中山間地域 / センサーネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

日本国土の70%弱を占める中山間地域と呼ばれる傾斜地や山林周辺には多数集落が存在し,第一次産業の衰退,高齢・過疎化,自然災害の脅威等多くの地域固有の課題を抱えています.社会的課題の解決にICTが活用される事例は多いのですが,中山間地域では,通信インフラ,電力インフラが不十分な地域が多く,課題解決にICTを有効活用することが難しいのが実情です.そこで,森林地域等の条件不利地で利用可能な地域情報通信インフラ「森林内ネットワーク(Forest Area Networking)」を提案します.森林内における通信性能特性の明確化とともに,長期の定点運用調査によって実運用を前提とした課題を明確にし,森林内ネットワークの実現・実用可能性を評価します.

○ 地域課題への適用可能性検証
実験フィールドである北海道大学和歌山研究林の意見をもとに,森林内における気象データなどセンサ情報の活用を前提として,無線センサーネットワークにおける通信効率化技術,長期運用時の故障検知技術について検討を実施しました.しかし,2017年の台風の影響とみられる破損が実験機器に見つかり,当初計画の一部の実験が完了できませんでした.そのため,事業期間を1年間延長し,2018年度に実験機材の修理とともに,残りの実施項目に取り組みます.また,すでに計画完了した部分についても,継続して運用評価を進めていきます.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2017年度研究計画にある「地域課題への適用可能性検証」の遂行ために使用していた実験機器(山間地での電力確保用の小水力発電の水車部品)の一部に,2017年の台風の影響とみられる破損が見つかり,研究計画の一部の実験が完了できない状況になっている.
交換部品を準備するとともに,実験フィールドでの部品交換作業,ならびに,未完了分の実験を実施するため,1年間事業期間を延長している.

Strategy for Future Research Activity

(1)地域課題への適用可能性検証
実験機器破損による未完項目を1年間事業期間を延長して,中山間地における小水力を活用した自律発電をめざした実証実験の積み残した課題を解決する.
すでに計画完了した部分についても,継続して運用評価を進めていく.
(2)全体総括
未完部分の結果を待って総括をおこなう.

Causes of Carryover

2017年度研究計画にある「地域課題への適用可能性検証」の遂行ために使用していた実験機器(山間地での電力確保用の小水力発電の水車部品)の一部に,2017年の台風の影響とみられる破損が見つかり,研究計画の一部の実験が完了できない状況になっている.
このため,補助事業の期間延長をして,交換部品を準備するとともに,実験フィールドでの部品交換作業,ならびに,未完了分の実験を実施する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] DTN環境の任意地点でのデータ回収を目的としたシンクノード機能割当方式の転送回数削減手法の提案2018

    • Author(s)
      岸田隆祐,鈴木智文,指吸未来,塚田晃司
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2018-GN-103(19) Pages: 1-5

  • [Presentation] センサーデータの時系列変化特徴による間引きを用いた送信量削減手法の提案2018

    • Author(s)
      指吸未来,鈴木智文,岸田隆祐,塚田晃司
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 停止故障発生時および通信不通時の原因箇所推定可能なセンサネットワークの提案2018

    • Author(s)
      鈴木智文,指吸未来,岸田隆祐,塚田晃司
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Book] 紀北の廃校2018

    • Author(s)
      中島敦司,湯崎真梨子
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      南方新社
    • ISBN
      9784861243806
  • [Remarks] 和歌山大学システム工学部ネットワークサービス研究室

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~ktsukada/nslab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi