• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

マルチスケールSDNのための制御ソフトウェアの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 15K00138
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

廣津 登志夫  法政大学, 情報科学部, 教授 (10378268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 悟  法政大学, 情報科学部, 教授 (40513776)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsOpenFlow / C-Plane / 仮想化 / 自律制御
Outline of Annual Research Achievements

マルチスケールSDNの制御機構として必要になる『OpenFlowによる制御ネットワーク構築技術』、『負荷・ポリシ制御技術』、『運用を考慮した管理技術』について、制御ネットワーク構築技術の高度化を進めると共に、負荷・ポリシ制御技術、管理技術の基盤としての仮想化の研究に取り組んだ。
制御ネットワークについては、仮想ノードのレプリケーションを用いたコントローラの冗長化/負荷分散技術を開発しプロトタイプの実装を行った。また、コントローラの冗長化について、開発環境の依存性をなくすプロキシ型のフレームワークも実現した。
負荷・ポリシ制御技術については、OpenFlowアーキテクチャで負担の大きな処理としてDDoS対策の基礎技術を、経路制御が重要になる処理としてOpenネットワークの妥当性検知を実装し、次年度の制御技術の研究の基礎を作った。また、エンドレベルのサービスとネットワークの資源量などを統合して制御するための基礎技術の候補としてサービスドミナントロジックに関する調査・検討を行った。
管理技術については、今後のSDNのマルチスケール性の方向として、マルチテナントという複数の独立なSDNネットワークを一つのSDNネットワーク上に仮想的に共存させる技術に関する研究を進めた。具体的には、当初計画ではワークフローのコード化を軸に計画していたが、マルチスケール性を考慮した実運用に向けては、SDN自身の仮想化技術が重要であることから研究領域を拡大した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

制御ネットワークの構築技術については、冗長化/負荷分散のための高度化が順調に進んでいる。負荷・ポリシ制御については、本年度は準備的なシステム実装であったが、フローの検証については、管理技術における仮想化の一部として実現した。管理技術については、技術動向の推移に併せてマルチテナント向け仮想化の研究に対象を拡大しており、全体として順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度展開したマルチテナント向けのSDN仮想化は、マルチスケール性の実現に重要であると考えられるので、仕様面を再検討した上で性能を確保する実装を進める。ポリシ制御については、高負荷のコントローラ処理の負荷分散を例として、具体的な実装を進める。
完成段階に進んだ内容については、国際会議論文などの形で成果の対外的な発表に努める。

Causes of Carryover

SDN/OpenFlowの広がりにより実験機材が想定より安価で済んだ。また、学生の卒業研究・修士研究の枠内で研究が進んだため、謝金支出が少なくて済んだ。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究分野を拡大したマルチテナント仮想化について、実験環境の拡大と成果発表のために使用する。また、実験環境は負荷に対するポリシ制御についても共用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] A Verification Based Flow Space Management Scheme for Multi-Tenant Virtualized Network2017

    • Author(s)
      Shun Higuchi, Toshio Hirotsu
    • Organizer
      The 11th International Conference on Digital Society and eGovernments(ICDS 2017), IARIA
    • Place of Presentation
      Nice, France
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TCP SYN Authentication の OpenFlow による実現2017

    • Author(s)
      永井 亮祐、廣津 登志夫
    • Organizer
      第79回全国大会、情報処理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] VMクラスタにおけるサービス温度プロファイルによる熱分布制御2017

    • Author(s)
      伊勢 駿介、廣津 登志夫
    • Organizer
      第79回全国大会、情報処理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] レプリケーションによる OpenFlow コントローラの 透過的切り替え手法2017

    • Author(s)
      大野 智裕、廣津 登志夫
    • Organizer
      第79回全国大会、情報処理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] 公共WiFiサービスを偽装した攻撃用アクセスポイントの検出2017

    • Author(s)
      大橋 翔、廣津 登志夫
    • Organizer
      第79回全国大会、情報処理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] マルチテナント向け OpenFlow ハイパーバイザのための フローエントリ検証手法の検討2016

    • Author(s)
      樋口 俊、廣津 登志夫
    • Organizer
      コンピュータシステムシンポジウム(ComSys2016)、情報処理学会
    • Place of Presentation
      法政大学 市ヶ谷キャンパス (千代田区・東京都)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-30
  • [Presentation] DDoS 攻撃に対するプロトコルレベル防御の OpenFlow による実装(ポスター)2016

    • Author(s)
      永井 亮祐、廣津 登志夫
    • Organizer
      コンピュータシステムシンポジウム(ComSys2016)、情報処理学会
    • Place of Presentation
      法政大学 市ヶ谷キャンパス (千代田区・東京都)
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-30
  • [Presentation] Service Market Simulation based on Service-Dominant Logic2016

    • Author(s)
      Satoru Fujita, Yuta Kase
    • Organizer
      IEEE International Conference on Agents(IEEE ICA 2016)
    • Place of Presentation
      Matsue, Japan
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 媒介中心性を用いた経路制御によるIn-band OpenFlow チャンネルのロバスト性向上2016

    • Author(s)
      樋口 俊、廣津 登志夫
    • Organizer
      インターネットテクノロジワークショップ(WIT2016)、日本ソフトウェア科学会
    • Place of Presentation
      松前町町民総合センター (松前町・北海道)
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi