2015 Fiscal Year Research-status Report
継時加法混色を利用した画像へのメタデータ埋め込みに関する研究
Project/Area Number |
15K00145
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
石沢 千佳子 秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (00282161)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 著作権・コンテンツ保護 / 視覚特性 / 継時加法混色 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,オリジナル画像中の色を文字の形状に改変した2 枚の画像を液晶ディスプレイ上で交互に切り替え表示することによって,オリジナル画像と同等の色の画像を知覚可能であるものの,ディスプレイ画面のコピー操作やカメラによる撮影が行われた場合に,色の改変された画像が取得される手法を確立することである。平成27年度は,(1)オリジナル画像中の色を目的の色に改変するため,実際に液晶ディスプレイ上に表示される色の色度をディジタルデータのRGB値から推定する方法について検討を加え,色度推定式を作成した。(2)ちらつきを発生させることなく切り替え表示を行う条件を明らかにするための検討を行った。具体的には,階調値63,127,191,255の赤,緑,青の画像を2枚ずつ組み合わせ(48組),100Hz,120Hz, 144Hzの速度でそれぞれ切り替え表示を行ったときのちらつきの有無について被験者25名(20代)による目視評価を行った。その結果,(2-1)切り替え表示速度が100Hzの場合にちらつきの認められた組み合わせであっても切り替え速度が144Hzの場合にちらつきは低減すること,(2-2)2枚の画像の輝度差が大きい組み合わせにおいて,例えば,緑を用いた組み合わせにおいて,ちらつきの認められる傾向のあることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は,(1) 液晶ディスプレイ上に表示される色の色度をディジタルデータのRGB値から推定する色度推定式を作成した。この色度推定式を使用することによって,目的とする色を切り替え表示に用いることが可能になった。(2) 切り替え表示速度を144Hzに設定することによって,切り替え表示時に認められるちらつきを低減可能なことを明らかにした。ちらつきの発生は切り替え表示に用いる2色の輝度差にも起因するものの,輝度差の程度を明らかにするまでには至らなかった。しかしながら,(1)の色度推定式を作成したことによって,具体的な輝度差を検討する実験環境が整ったため,全体計画としてはおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
ちらつきの認められない切り替え表示を行える2色の輝度差を明らかにするための検討を行う。また,切り替え表示によって知覚される色(以降,知覚色)と切り替え表示に用いる2色(以降,使用色)を平均した色の相違について検討を行い,目的の色を切り替え表示によって表示するための使用色の選定方法を検討する。さらに,上記の結果に基づき,オリジナル画像中の色を文字形状に改変する方法を検討する。
|