• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

視聴覚閾下刺激による誘発脳波を用いた個人認証の研究

Research Project

Project/Area Number 15K00184
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

中西 功  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80243377)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsバイオメトリクス / サブリミナル刺激 / 視覚閾下刺激 / 聴覚閾下刺激 / 誘発脳波 / 超音波
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、視聴覚閾下(サブリミナル)刺激により生じる誘発脳波を用いた認証の実現を目指す。閾下刺激とは、人間が知覚できないぐらいの刺激であり、その反応は本人には無意識に検出可能である。
①閾下刺激の選定と②閾下刺激の提示方法の検討
文献を元に従来用いられてきた視聴覚閾下刺激の作成・選定方法を調査した.結果,閾下刺激の提示(制御)方法としては,大きく分けて2つ存在し,一つは時間制御での提示ともう一つは周波数領域での提示であることが分かった.そこで,視覚閾下刺激では時間領域での制御を採用した.短時間に画像を提示し,さらには画像のコントラストも下げることで知覚できない画像刺激を作成,提示する.聴覚閾下刺激では周波数領域での提示を採用した.人には知覚できない超音波(周波数20KHz以上の音)を用いる.なお,計画では,個人毎に特有な(興味のある)刺激を考えているが,現在は,共通な閾下刺激を用い,どのような誘発脳波が発生し,どのような特徴を持つのかを調べている段階である.
③事象関連電位の予備測定
検討を行った視覚閾下刺激とその提示方法を用いて、実際に事象関連電位(P300:刺激提示後約300msで発生する脳波など)の検出を試みた.結果,事象関連電位は,閾下刺激が与えられるだけでなく,それに “課題”が伴う場合に発生することを確認した.“課題”を行うことは生体情報の無意識な検出に反する.そこで,事象関連電位でなく,脳波スペクトルを個人特徴とすることにした.事象関連電位の検出で必要になる刺激提示との同期検出が不要になる.文献調査より,閾下刺激が与えられた場合にはα波スペクトルが増大するという知見が得られており,検証によりα波スペクトルの増大を確認した.なお,聴覚では,その現象は超音波だけでも生じるという知見と可聴音を伴う場合に発生するという知見があり,その解明も行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画では,最終的には個人毎に特有な(興味のある)刺激を用いることを考えているが,まずは,閾下刺激によってどのような誘発脳波が発生し,どのような特徴を持つのかを明らかにする必要が生じ,現在,それらを優先して調べている段階である.そのため,個人毎に特有な刺激についての検討部分が未達成である.

Strategy for Future Research Activity

閾下刺激による誘発脳波を用いるだけでは,自発脳波の場合よりも個人性が増し,識別率が向上するという保証はないため,最終的には個人毎に特有な刺激を用いる必要がある.ただし,それは最終評価で用いるデータベースの構築に関わるものであり,データベースの構築は,次年度に計画する特徴抽出法や最終年度の照合方法の検討とは平行して行うことができる.まずは,次年度において個人毎に特有な刺激に関する検討を終了させ,その後にそれを用いた脳波の測定を開始し,最終年度までにデータベースの構築を行う.実験補助者を用い,測定スケジュールを調整することにより対応可能であると考える.また,視覚閾下刺激の周波数領域での提示方法や聴覚閾下刺激の時間制御での提示方法についても検討を行っていく.

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 視覚の閾下刺激による誘発脳波を用いた個人認証2016

    • Author(s)
      服部雅史,泉佑樹,中西功
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集

      Volume: - Pages: 175

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 聴覚閾下刺激を用いた個人認証のための誘発脳波に関する検討2016

    • Author(s)
      原田秀喜,神戸健太,中西功
    • Journal Title

      電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集

      Volume: - Pages: 174

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 視覚閾下刺激による誘発脳波を用いた個人認証 - 提示刺激の作成と測定 -2016

    • Author(s)
      泉佑樹
    • Journal Title

      平成27年度鳥取大学工学部電気電子工学科卒業研究論文

      Volume: - Pages: 1-33

  • [Journal Article] 聴覚閾下刺激を用いた個人認証のための誘発脳波に関する検討2016

    • Author(s)
      神戸健太
    • Journal Title

      平成27年度鳥取大学工学部電気電子工学科卒業研究論文

      Volume: - Pages: 1-27

  • [Presentation] 視覚の閾下刺激による誘発脳波を用いた個人認証2016

    • Author(s)
      服部雅史,泉佑樹,中西功
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション
    • Place of Presentation
      九州大学・伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-16
  • [Presentation] 聴覚閾下刺激を用いた個人認証のための誘発脳波に関する検討2016

    • Author(s)
      原田秀喜,神戸健太,中西功
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション
    • Place of Presentation
      九州大学・伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi