• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

音楽的行動の発達基盤に関する研究:身体性認知科学および生態心理学からのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 15K00212
Research InstitutionKomazawa Women's University

Principal Investigator

丸山 慎  駒沢女子大学, 人文学部, 准教授 (60530219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今川 恭子  聖心女子大学, 文学部, 教授 (80389882)
村上 康子  共立女子大学, 家政学部, 准教授 (20458863)
長谷川 慎  静岡大学, 教育学部, 准教授 (00466971)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords音楽的行動 / 子ども / 身体 / 探索 / 楽器 / 発達 / 観察
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高次の認知活動である音楽的行動の発達基盤を明らかにするために、特に乳幼児期の子どもと音の出るモノ(玩具・楽器)との“身体的な関わり(探索活動)”に焦点を当てた調査研究を行い、そこに理論的な枠組みを与えることである。まず音の出るモノをめぐる子どもたちの多様な探索的行動の観察調査に関しては、既得データの微視的な分析が進展し、個別データではあるものの学術雑誌において一応の報告ができた。この部分に関連する成果は、研究分担者によっても論文として出版できた。既得データの分析は現在も進行中であり、複数の事例を扱った研究論文を準備している段階である。
学会発表に関しては国際学会1件、招待講演3件を含む発表および講演に加え、研究分担者によるワークショップ等を通して本研究の成果を公表し、かつ実践的な展開を目指す活動を行った。新規データの収集(事例観察)は継続的に行っており、本研究の目的に関連するデータが蓄積されつつある。ただしその実施形態や分析作業の体系化という点ではまだ十分とはいえない状態である。一方、子どもの身体的活動と音楽的発達との関係について近年の身体性認知科学および生態心理学的な観点から理論的に精査するという目的に関しては、そのアイディアに直接的に関わる書籍の邦訳書2冊(スティーヴン・マロックとコレウィン・トレヴァーセン著『絆の音楽性―つながりの基盤をもとめて』およびエスター・テーレンとリンダ・スミス著『発達へのダイナミックシステム・アプローチ』)の刊行が完了したことから、一定の成果はあったものといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究業績の概要」において報告した通り、今年度は既得データの分析および理論的な枠組みの整理という点では進展があり、具体的な成果をいくつか公表することができた。一方で、楽器をめぐる子どもの探索活動に関する新規のデータの取得という点に関しては、散発的な事例観察は進んでいるものの、体系的な調査としての実施形態が十分には確立できているとはいえず、限定的な活動に留まってしまった。以上から本プロジェクトの進捗状況としては「やや遅れている」という評価にした。

Strategy for Future Research Activity

「現在までの進捗状況」において指摘した通り、予定されていた成果物の一部の公表を完了したこともあり、これまで後手になっていた観察データの分析と新規データの追加により一層注力していくことにする。残された研究期間のなかで実現可能な範囲を見極めて効率よくデータを収集し、それらの取りまとめのスケジュールを精査していくことで、本プロジェクトの総括を行う予定である。

Causes of Carryover

本研究プロジェクトとの関連性の高い国際会議が今年度開催されるため、その旅費として拠出する計画である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 探索と達成経験を通してピアノと子どもの豊かな関わりを育もう2018

    • Author(s)
      丸山慎
    • Journal Title

      ムジカノーヴァ

      Volume: 49 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 赤ちゃんの音楽性―その学際的動向と音楽教育―2018

    • Author(s)
      今川恭子
    • Journal Title

      幼児音楽研究

      Volume: 63 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 乳児と養育者の音声相互作用にみる音楽性―音響分析を通して見るその特徴と発達―2018

    • Author(s)
      今川恭子・市川恵・小佐川心子・伊原小百合・志村洋子
    • Journal Title

      聖心女子大学論叢

      Volume: 131 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 楽器への旅路、あるいは音への誘い―乳幼児期の音楽的発達とアフォーダンスの学習―2017

    • Author(s)
      丸山慎
    • Journal Title

      音楽教育実践ジャーナル

      Volume: 15 Pages: 114-124

  • [Journal Article] An Exploratory Journey into the “Musical” Use of an Instrument: From Longitudinal Observations of Child-Mother Play2017

    • Author(s)
      Maruyama, S., Moriuchi, H., & Ogino, M.
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music

      Volume: - Pages: 82-86

  • [Journal Article] 乳児と養育者の「会話」におけるマザリーズ:プロソディの分析から見える音楽性2017

    • Author(s)
      今川恭子・山田栞里
    • Journal Title

      音楽教育実践ジャーナル

      Volume: 15 Pages: 76-84

  • [Journal Article] 2歳児の楽器遊びにおけるモノとのかかわりの特徴―楽器へのアプローチの違いに着目して―2017

    • Author(s)
      石川眞佐江・村上康子
    • Journal Title

      音楽教育実践ジャーナル

      Volume: 15 Pages: 104-113

  • [Presentation] 発達研究におけるDynamical Systems Approach の可能性―ThelenとSmith著「ダイナミックシステムとしての人間発達」訳書刊行に寄せて―2018

    • Author(s)
      小島康次・杉村伸一郎・丸山慎・乾敏郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会自主シンポジウム
  • [Presentation] 大人からの言葉かけが活動に与える影響2018

    • Author(s)
      武山花野・丸山慎
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 赤ちゃんの音楽性―その学際的研究動向と音楽教育2018

    • Author(s)
      今川恭子
    • Organizer
      幼児音楽研究会
    • Invited
  • [Presentation] An Exploratory Journey into the “Musical” Use of an Instrument: From Longitudinal Observations of Child-Mother Play2017

    • Author(s)
      Maruyama, S., Moriuchi, H., & Ogino, M.
    • Organizer
      The 6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動く身体,現れる”こころ”―環境と身体の出逢いから発達を考える―2017

    • Author(s)
      丸山慎
    • Organizer
      高千穂大学・東京杉並区教育委員会共催公開講座「心の生態学―21世紀の心理学のフロント:心のはたらきを環境との関係のなかで考える」
  • [Presentation] 音・モノ・身体―それって創造性?(2)―2017

    • Author(s)
      木村充子・古山典子・逸見学伸・長井覚子・丸山慎
    • Organizer
      日本音楽教育学会第48回大会 ラウンドテーブル
  • [Presentation] 子どもと音楽2017

    • Author(s)
      安達真由美・坪能由紀子・丸山慎
    • Organizer
      日本認知科学会「芸術と情動」研究分科会シンポジウム
  • [Presentation] 子どもが子どもらしく輝く社会のために―今、私たちにできること―2017

    • Author(s)
      川畑友二・汐見稔幸・前田正子・奥田晃久・丸山慎
    • Organizer
      日本乳幼児精神保健学会第20回全国学術集会シンポジウム
  • [Presentation] ヒトの音楽性に迫る:その起源と発達についての多角的検討2017

    • Author(s)
      今川恭子・橋彌和秀・関義正・香田啓貴・高田明・冨士直斗
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第17回学術集会 ラウンドテーブル
  • [Presentation] 子どもの育ちと音・音楽2017

    • Author(s)
      今川恭子
    • Organizer
      全国大学音楽教育学会関東地区研究会
    • Invited
  • [Presentation] 子どもの育ちを支える音・音楽2017

    • Author(s)
      今川恭子
    • Organizer
      全国大学音楽教育学会東北地区研究会
    • Invited
  • [Presentation] 保育における継続的なワークショップの試み―音楽にかかわる学びを中心に①―2017

    • Author(s)
      石川眞佐江・村上康子・小佐川心子・鹿倉由衣・長井覚子・山中和佳子
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
  • [Presentation] 保育における継続的なワークショップの試み―音楽にかかわる学びを中心に②―2017

    • Author(s)
      村上康子・石川眞佐江・小佐川心子・鹿倉由衣・長井覚子・山中和佳子
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
  • [Book] 発達へのダイナミックシステム・アプローチ2018

    • Author(s)
      エステー・テーレン、リンダ・スミス、小島 康次、高橋 義信、丸山 慎、宮内 洋、杉村 伸一郎
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4-7885-1570-3
  • [Book] 絆の音楽性2018

    • Author(s)
      スティーヴン マロック、コルウィン トレヴァーセン、根ケ山 光一、今川 恭子、蒲谷槙介、志村洋子・羽石英理、丸山慎
    • Total Pages
      656
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      978-4-276-13909-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi