• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

散乱現象を利用した物体計測手法の研究

Research Project

Project/Area Number 15K00237
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

飯山 将晃  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (70362415)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords形状計測 / 散乱現象 / コンピュータビジョン / カメラキャリブレーション
Outline of Annual Research Achievements

ロボットアームと2台の高感度カメラ,およびレーザ照射装置と水槽からなる計測システムを構築し,動的にレーザー照射位置を決定しながら反射光の散乱光を計測することが可能な撮影システムを構築した.撮影後のデータの利用に必要な水槽やカメラの位置のキャリブレーション,および,カメラで撮影される画像の輝度値のキャリブレーションを行う手法を開発した.さらに,これを用いて,さまざまな物体に対してレーザ光を照射し,その物体表面での鏡面反射光や拡散反射光を観測したデータセットを取得した.
また,鏡面反射光を用いた従来手法をvolumetricに行えるよう手法を改良した手法を開発した.
また,散乱光を用いた形状計測に対してできるだけ少ない照射回数で高精度の形状を得るためのロボットアームの制御方法についての研究を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に予定していた観測システムの構築は滞りなく完了し,また,隠蔽の計測について従来手法を改良した新たな方法についても一定の精度で計測が達成できることを確認した.

Strategy for Future Research Activity

研究を進める上で,原理的にどこまでの形状を計測できるのかについて理論的な考察が必要である.平成27年度にはシミュレータを構築して実験を行うことにより,どこまでの形状が計測可能か実験的に限界を示すことができたが,今後はこれを理論的なものへと昇華させる必要がある.

Causes of Carryover

投稿予定であった論文の英文校正料として使用予定であったが,年度内の論文執筆が間に合わなかったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に投稿する論文の英文校正料として使用する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 散乱光を用いた形状計測のためのレーザー照射位置決定2016

    • Author(s)
      藤村 友貴, 飯山 将晃, 舩冨 卓哉, 橋本 敦史, 美濃 導彦
    • Organizer
      2016年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-03-15
  • [Presentation] Pixel-Wise Radiometric Line Scanner Calibration2015

    • Author(s)
      Francois Johannes Louw, Masaaki Iiyama, Takuya Funatomi, Michihiko Minoh
    • Organizer
      IAPR MVA 2015
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京都・江東区)
    • Year and Date
      2015-05-19
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi