2018 Fiscal Year Research-status Report
音響的クラスタリングによる骨伝導音の明瞭性改善に関する研究
Project/Area Number |
15K00245
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
中山 仁史 広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (20508163)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
籠宮 隆之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (10528269)
石光 俊介 広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (70300621)
中川 誠司 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70357614)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 音声 / 体内伝導音 / 3次元変位計測 / 顔面皮膚振動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年では新たに音声,体内伝導音に加えて3次元変位計測を用いた顔面皮膚振動の計測を試みることにした.最初の検討として,日本語5母音を発声した際の音声,体内伝導音及び2次元の顔面皮膚振動の計測・解析を行った.体内伝導音におけるこれまでの研究成果により,顔面皮膚振動の計測点として上唇上部とした.これは,これまで体内伝導音の採取位置として採用している点であり,同点で計測した加速度である体内伝導音と変位である顔面皮膚振動を特性差が得られることも期待できる.結果として,音声>体内伝導音>顔面皮膚振動の関係で高周波数の減衰が観測され,聴感時の印象低下が確認された.今後は,計測する次元を3次元として,顔面における複雑な振動や応答の解明や可視化を検討する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
従来の骨伝導の音響的解析に加え,三次元変位計測を用いた顔面皮膚振動のタスクが加わったが,より発展的な研究成果を得られることが期待できる.
|
Strategy for Future Research Activity |
音声及び体内伝導音間の音響的特性の解明と3次元変位を加えた計測へと発展させる.
|
Causes of Carryover |
効率的かつ有機的な研究を実施するため,研究費用を繰り越して延長すうことにした.
|