• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自律型実写アバタによるインタラクティブ提示の研究

Research Project

Project/Area Number 15K00273
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

岩井 儀雄  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70294163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 正志  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20756449)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords実写アバタ / 身体動揺 / 微表情認識 / 音声指示とジェスチャ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,前年度に引き続き実写アバタによる遠隔システムを研究開発を行った.特に,自然な実写アバタの実現に向けて,実際の人物の身体動揺の再現方法についてさらに改良を行った.また,主観評価を新たに行い,実写アバタに身体動揺を加えることでより自然な動画が再生できることが分かった.この成果は,今年度論文として発表した.
また,実写アバタの指示がどの程度,ユーザーに伝わっているかの実験を行い,音声だけでなくジェスチャを加えたほうがユーザーの記憶に留まりやすいことを主観評価した.また,実写アバタの指示と,ユーザーの視線の関係を定量評価し,実写アバタの音声指示とジェスチャがユーザの視線を誘導することが示唆された.
さらに,ユーザの内面的な状態を推定するために,微表情認識の研究を行なった.微表情は画像上ではわずかな変化しか表れないので,認識率が向上しておらず,改良の余地があることが判明した.微小変化を捕らえるために,ユーザの頭部運動を推定して補正していたが,その推定精度が十分ではなかったことが明らかとなったため,今後は頭部運動推定精度の向上を目指す予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度から微表情認識の研究を開始したが,微表情は画像上ではわずかな変化としてしか表れず,ユーザーの頭部運動と重なってうまく分離することができなかった.ユーザの頭部運動を推定して,補正する仕組みを導入したが,頭部運動の推定誤差が想定以上であり,この推定誤差の除去をメインに開発を行った.

Strategy for Future Research Activity

平成27年度半ばから病気休職していた研究分担者が当初研究計画通り,平成29年度から研究分担者として復帰する.これにより,本来分担して頂く予定であり手付かずとなっていた実写アバタの音声信号処理の部分の研究を進めることができる.
また,微表情認識に関しては,大学院生などの研究協力者を加えて研究開発を進める予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 身体動揺の計測による待ち状態の実写アバタ生成2017

    • Author(s)
      宮内翼,吉村宏紀,西山正志,岩井儀雄
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: J100-D Pages: 104-114

    • DOI

      10.14923/transinfj.2016PDP0013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] インタラクション前の実写アバタの待ち状態の検討2016

    • Author(s)
      大野 礼人,宮内 翼,吉村 宏紀,西山 正志,岩井 儀雄
    • Organizer
      HAIシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 実写アバタとのインタラクションに向けた視線解析に基づく情報提示方法の検討2016

    • Author(s)
      井上 路子,吉村 宏紀,西山 正志,岩井 儀雄
    • Organizer
      IEEE広島支部学生シンポジウム
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [Presentation] Synthesizing Realistic Image-based Avatars by Body Sway Analysis2016

    • Author(s)
      Masashi Nishiyama, Tsubasa Miyauchi, Hiroki Yoshimura, and Yoshio Iwai
    • Organizer
      International Conference on Human-Agent Interaction
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi