• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

姿勢から推定される社会的シグナルを利用した対面議論支援システムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 15K00275
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

市野 順子  香川大学, 工学部, 准教授 (50452040)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCSCW / 社会的シグナル / 姿勢 / 議論支援
Outline of Annual Research Achievements

オフィスワーカーは多大な時間を会議に費やしている.参加の促進や均等化を目的として,ICTを用いて対面の議論の場を支援する研究は多くなされてきた.その多くは,発話量や発話のバランス等を可視化するだけの,いわば行動をmirroringするアプローチであったが,参加過多の人の発言を抑制する効果しか得られていない.自他の行動を客観視し,次に取る行動を調整することを期待するだけでは支援に限界がある.本研究では,高性能・安価になったセンサーを用い,姿勢という非言語行動から,興味や同意の程度といった社会的シグナルを読み取り,それまで参加過少だったが意見を持っていそうな人等への発言を促す,つまり行動をguidingするアプローチを試みる.これにより多様な意見が引き出される議論の場を支援する情報環境の実現を目指す.
初年度は,会議参加者の姿勢という非言語行動から読み取れる社会的シグナルに着目することで,多様性に富んだ議論活動を支援する情報環境の設計を行った.当初の計画では,社会的シグナルを読み取るための非言語行動として,姿勢に焦点を合わせていたが,姿勢に留まらず,脈拍・呼吸・体温等の可能性も含めて検討を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では,初年度に,<姿勢から推定される社会的シグナルを用いた,多様な意見に基づく議論の場を支援する情報環境の実現>を概ね完了させる予定であったが,「研究実績の概要」に記述したとおり,姿勢以外の情報を利用する可能性も検討したため,全体としてはやや進捗に遅れが生じた.

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策は,以下の通りである.
◆次年度(平成28年度)の研究実施計画:
当初予定通り,<姿勢から推定される社会的シグナルを用いた,多様な意見に基づく議論の場を支援する情報環境の実現>および<提案手法が議論の過程および結果に与える効果の実験的検証>を行う.
◆平成29年度の研究実施計画:
当初予定通り,<提案手法が議論の過程および結果に与える効果の実験的検証>および<提案手法を広く一般に利用可能とするための「基本ソフトウェア」の整備>を行う.

Causes of Carryover

【現在までの進捗状況】に記載した通り、研究の可能性を当初予定より拡張して検討したため、全体としてはやや進捗に遅れが生じ、その結果、繰り越しが発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、繰り越し分を含め、計画通り使用する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi