2016 Fiscal Year Research-status Report
多視点撮影時におけるシーン状況フィードバックによる撮影者支援
Project/Area Number |
15K00303
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
東海 彰吾 福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (50283627)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 撮影者支援 / 多視点映像処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
撮影者に撮影されている映像に重畳した情報フィードバックを精度よく行うため、その幾何学的な基盤となるスマートフォン端末の位置姿勢推定の精度改善について検討し、スマートフォンに内蔵される各種のセンサ(加速度センサ、電子コンパス、ジャイロセンサ)の計測値を組み合わせて利用する際に、撮影時の端末操作状況、特に首振り撮影時の端末の回転角速度とその変化に基づいてセンサ値の組み合わせ比率を適切に変更することによって、従来法より時系列的な追従精度の高い姿勢推定法を開発した。 しかし、完全な精度での追従には本質的な限界があることも予想されるため、重畳表示を適用的に行うための幾何学的補正処理としてシーン内の被写体の追跡処理を併用することを併せて検討し、撮影される映像の各フレームにおいて特徴点追跡を利用したいくつかの被写体追跡処理をスマートフォン上で実装し、その追跡性能、特に追跡の精度と追跡処理の速度について検証を行った。 さらに、撮影支援のための必要となる広域な動的3次元シーン状況をオンタイムで獲得するための技術として、レーザパルスの飛行時間計測を利用した中-長距離に対応した距離計測センサー(デプスカメラ)とカラービデオカメラを、首振り角度が計測可能なVR雲台に搭載し、動的3次元状況を色付きの点群の時系列シークエンスとしてリアルタイム獲得する技術、ならびに、その点群データをオンタイムで可視化する方法を開発し、国際会議で成果報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
所属部局をとりまく状況の変化から、一時的な大学の管理運営業務の増加、および一時的な教育業務の増加が突発的に生じ、本研究課題に対するエフォートを当初見積りより明らかに減らさざるを得ない状況となった。結果として、当初予定していた研究の進捗を十分に実現できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度の諸状況は、年度末までに基本的に解決しており、当初エフォートに少し上乗せしたエフォートを想定して、遅れを取り戻すべく研究を推進する。具体的には、平成28年度中に検討・開初した技術を実際の撮影で検証し改良すること、多視点撮影の実験を行いながら検証用のデータを獲得・蓄積すること、またそれらの処理・解析を進めることを、研究内容と平行して進める。また、研究費の執行も遅れていることから、平成28年度に導入予定であった設備備品を平成29年度の早い段階での導入をめざし、新しい装置の動向なども参考に、適切な機種選定に努める。
|
Causes of Carryover |
大学の管理運営業務、ならびに教育業務について突発的な増加が生じたことにより、本研究課題に対するエフォートが当初見積りより明らかに減せざるを得ない状況となった。これらに起因する研究の進捗遅れから、既存設備による研究の遂行を維持しつつ、研究調査、および研究発表のための学会参加旅費、ならびに当該学会への参加費のみの研究費支出にとどまったため、特に物品導入の費用を中心として、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に導入予定であった設備備品を平成29年度の早い段階で導入して、研究費を執行するとともに、研究を推進する。特に、映像処理のための計算機設備と、動的3次元状況を獲得する装置については、新しい装置の動向なども参考に、適切な機種選定に努める。また、国内、外国で開催される研究集会や学会に参加するための旅費、映像データを得るための撮影実験やそのデータ処理を円滑に進めるための謝金の支出を積極的に行いながら研究を進める。
|