• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Driving assistance system based on the gaze analysis of drivers

Research Project

Project/Area Number 15K00308
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

李 仕剛  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (50252630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白岩 史  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (80640276)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords運転補助 / 視線推定 / 注意解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、運転者の注意を解析することで、より適切に運転補助を行うシステムを開発することである。安全な運転を行うために、運転者は様々な運転環境に応じて、歩行者、信号、道路標識などへ、適切に注意を払う必要がある。本研究では、外向きの車載カメラ(車外カメラ)を通して運転環境を観測し、内向きの車載カメラ(車内カメラ)を通して運転者の視線方向を計測する。この車内カメラで計測された視線方向を車外カメラにマッピングすることにより、運転者の運転環境における注視点を決定する。さらに、その注視点の時間的な動きのパターンから、運転手が運転環境において、どのような物体にどの程度の注意を払っているのかを定量的に評価する。
具体的には、平成29年度には、以下の研究実績を上げた。(1)車の屋根に取り付けられた全天周カメラを用いて、運転環境の解析を行った。具体的な成果としては、車の屋根に取り付けられた全天周カメラの姿勢の自動推定を行い、さらに、その情報を利用して、車の走行の路面と車線の検出を行った。(2)運転者の視線方向をより精確に推定するための、眼球モデルの情報を利用して画像上で黒目の輪郭の出現位置と形状に拘束条件を付け加えた新しい手法を提案した。(3)車の内部の取り付けられた全天周カメラを用いて、運転者の視線を推定し、推定された視線情報で、対応の外部シーンの注視点を決定する方法を提案し、システムを構築し、評価を行った。(4)ディープラーニングを用いて顕著性マップを作成し、ヒトの注意の予測を行った。また、実際の視線との比較を行い、顕著性マップの妥当性の検証を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Southwest University(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Southwest University
  • [Journal Article] Descriptor Matching for a Discrete Spherical Image with a Convolutional Neural Network2018

    • Author(s)
      Yuhao Shan and Shigang Li
    • Journal Title

      IEEE Access

      Volume: 1 Pages: 1-1

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2018.2825477

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 注視計測機能を有した全天周ドライビングレコーダー2018

    • Author(s)
      趙梓豪 、李 仕剛 、小嵜 貴弘 満上 育久
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] トップダウン要因とボトムアップ要因を用いた顕著性マップにおける比較評価2018

    • Author(s)
      足立翔一、白岩史、李仕剛
    • Organizer
      電子情報通信学会研究会
  • [Presentation] 全天周カメラによる車線の検出2017

    • Author(s)
      松尾 将司 、李 仕剛 、小嵜 貴弘 、満上 育久
    • Organizer
      第19回IEEE広島支部学生シンポジウム
  • [Presentation] Tracking on full-view image for camera motion estimation based on spherical mode2017

    • Author(s)
      Jianfeng Li, Shigang Li and Tong Chen
    • Organizer
      IEEE International Conference on Robotics and Biomimetrics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recording gaze trajectory of wheelchair users by a spherical camera2017

    • Author(s)
      Shigang Li, Tetsuya Fujiura and Isao Nakanishi
    • Organizer
      IEEE International Conference on Rehabilitation Robotics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視線計測を用いた顕著性マップにおけるトップダウン要因とボトムアップ要因の比較2017

    • Author(s)
      足立翔一、白岩史、李仕剛
    • Organizer
      第20回 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2017)
  • [Presentation] 自動車運転時における注視位置推定の検討2017

    • Author(s)
      白岩史、足立翔一、李仕剛
    • Organizer
      電気学会知覚情報研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi